検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新評価規準を生かす授業づくり 1 小学校編 国語科・算数科

著者名 田中 孝一/編集代表
著者名ヨミ タナカ コウイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216718633一般図書375.1/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
375.1 375.1
学習指導 教育評価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110070691
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 孝一/編集代表
著者名ヨミ タナカ コウイチ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2011.8
ページ数 4,211p
大きさ 26cm
ISBN 4-324-09329-0
分類記号 375.1
タイトル 新評価規準を生かす授業づくり 1 小学校編 国語科・算数科
書名ヨミ シン ヒョウカ キジュン オ イカス ジュギョウズクリ
副書名 小学校編
副書名ヨミ ショウガッコウヘン
内容紹介 新教育課程における評価の改善を踏まえた授業づくりを提案。小学校の国語科・算数科の指導と評価のポイント、実践事例を豊富に掲載する。国立教育政策研究所「評価規準の作成のための参考資料」に完全準拠。
著者紹介 文部科学省初等中等教育局主任視学官。
件名1 学習指導
件名2 教育評価

(他の紹介)目次 第1章 「総論」授業に生かすこれからの学習評価
第2章 「国語科」指導と評価のポイント
第3章 「国語科」事例でみる評価規準設定例(第1学年/「話すこと・聞くこと」 クラスのともだちに「じこしょうかい」をしよう
第1学年/「書くこと」 身近な生きもののことを手紙に書いて伝えよう
第1学年/「読むこと」 くらべてよもう
第1学年/「言語・複合」 おはなしをつくろう―わたしの「三まいのおふだ」 ほか)
第4章 「算数科」指導と評価のポイント
第5章 「算数科」事例でみる評価規準設定例(第1学年/「A数と計算」 10より大きい数
第1学年/「B量と測定」 どちらがおおいかな
第1学年/「C図形」 かたちあそびをしよう
第1学年/「D数量関係」 ずをつかってかんがえよう ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。