検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日韓つっぱり力 中公新書ラクレ 241

著者名 渡部 昌平/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウヘイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215807395一般図書302.21/ワ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
318.3 318.3
地方公務員 動機づけ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710025073
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡部 昌平/著
著者名ヨミ ワタナベ ショウヘイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.4
ページ数 183p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150241-4
分類記号 302.21
タイトル 日韓つっぱり力 中公新書ラクレ 241
書名ヨミ ニッカン ツッパリリョク
内容紹介 日韓併合、竹島問題、北朝鮮問題、朝鮮戦争…。各テーマの基本情報から対話のポイントや具体例までを挙げ、感情的にならず自国を卑下せず、歴史認識や社会状況による誤差を埋める友好的な会話術を、元大使館員が指南します。
著者紹介 1971年北海道生まれ。明星大学大学院人文学研究科心理学修士課程修了。在韓国日本大使館の書記官等を経て、ハローワーク飯田橋雇用開発第一部長。著書に「つきあいきれない韓国人」など。
件名1 韓国
件名2 日本-対外関係-韓国

(他の紹介)内容紹介 財政難にあえぐ地方自治体。住民サービスの質を維持するためには、公務員が受け身の姿勢ではままならない。これからの時代、地域社会が元気であるかどうかは、すべて公務員の“やる気”にかかっている。その数およそ三五〇万人。この巨大な人的資源を活用するためには、いたずらにバッシングするのではなく、彼らのモチベーションを改善して積極性を引き出すべきだ。本書では、財源も役職も不要の、「スーパー地方公務員」の育て方を考え、地域社会が豊かになる方途を描く。
(他の紹介)目次 第1章 “やる気”を奪った「ポピュリズム型」公務員改革(水面下でむしばまれる“やる気”
管理主義のワナ)
第2章 “やる気”に火をつけるものは何か?(やる気の天井
モチベーションの質が問われる時代に ほか)
第3章 「公僕」から「主役」へ(僕のやる気と、主のやる気
「超やる気」の源は“自律”“承認”“夢” ほか)
第4章 「外部資源」活用で、やる気の天井を破れ!(外部資源で動機づけるという戦略
役所の外でも認められる機会を ほか)
(他の紹介)著者紹介 太田 肇
 1954年生まれ。日本の経営学者。専門は組織論。神戸大学大学院経営学研究科修了。京都大学経済学博士。現在、同志社大学政策学部教授。個人を尊重する組織論者として知られ、個の視点から組織や社会について幅広く発言している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。