検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

観察力と考察力をみがく“ひょっと視点”で広がる介護技術

著者名 石山 満夫/編著
著者名ヨミ イシヤマ ミツオ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611641648一般図書369//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
369 369
介護技術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110087486
書誌種別 図書(和書)
著者名 石山 満夫/編著
著者名ヨミ イシヤマ ミツオ
出版者 中央法規出版
出版年月 2011.11
ページ数 7,254p
大きさ 26cm
ISBN 4-8058-3545-6
分類記号 369
タイトル 観察力と考察力をみがく“ひょっと視点”で広がる介護技術
書名ヨミ カンサツリョク ト コウサツリョク オ ミガク ヒョット シテン デ ヒロガル カイゴ ギジュツ
内容紹介 被介護者の姿勢や動作が「なぜ起こっているのか」「どのような可能性を秘めているのか」を理解して支援する視点「ひょっと視点」を提案。「ひょっと視点」から見た日常生活動作と支援法、実践事例などを解説する。
著者紹介 作業療法士。千里津雲台訪問看護ステーション・リハセラピー、プライマリケア訪問ステーションの事業者として、地域に責任をもつ療法士の育成を推進。大阪大学医学部非常勤講師。
件名1 介護技術

(他の紹介)内容紹介 本書で提案する“ひょっと視点”とは、これができないのはひょっとして○○だから?これができるならひょっとして○○もできる?とできない理由を考え、可能性を探る“観察と考察の視点”です。「寝返り」「ベッド・布団からの起き上がり」「床からの立ち上がり」「いすからの立ち上がり」「車いすへの移乗」「歩行」「食事」「入浴」「排泄」「着替え」「整容」の各場面で、身体の動きから利用者の状況を判断し、本人の力(可能性)を引き出すための観察のポイントと支援法を解説します。
(他の紹介)目次 第1章 「ひょっと視点」の活用法(介護現場の現状
介護職だからこそできること)
第2章 「姿勢」の基礎知識(仰臥位
座位
立位)
第3章 ひょっと視点から「できること」を広げよう(基本動作の構成要素と必要な介護
日常生活動作(ADL)の構成要素と必要な介護)
第4章 ひょっと視点の実践事例(事例1:寝返りを打てなかったAさんが、立ってハーモニカを吹けるようになった!
事例2:「もう、どうでもいい」と言っていたBさんが、「車いすは自分で選びたい」と動き出した!)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。