検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 2 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

タイトル

死ぬということ 中公新書 2819 医学的に、実務的に、文学的に

著者名 黒木 登志夫/著
著者名ヨミ クロキ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411924723一般図書491.3//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1218221719一般図書491.3/ク/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.185 493.185
児童精神医学 心的外傷後ストレス障害 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111688518
書誌種別 図書(和書)
著者名 黒木 登志夫/著
著者名ヨミ クロキ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.8
ページ数 6,302p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102819-8
分類記号 491.358
タイトル 死ぬということ 中公新書 2819 医学的に、実務的に、文学的に
書名ヨミ シヌ ト イウ コト
副書名 医学的に、実務的に、文学的に
副書名ヨミ イガクテキ ニ ジツムテキ ニ ブンガクテキ ニ
内容紹介 人はみな、老いて死んでいく。理想の死はピンピンコロリならぬ“ピンピンごろり”…。老いること、病むこと、そして「死ぬということ」を医学者が正確な知識と溢れるユーモアで綴る。寿命死についても紹介する。
著者紹介 東京生まれ。東北大学医学部卒業。日本学術振興会学術システム研究センター顧問。瑞宝重光章を受章。著書に「がん遺伝子の発見」「健康・老化・寿命」「知的文章とプレゼンテーション」など。
件名1 生と死
件名2 老化
件名3 病気

(他の紹介)内容紹介 現代の大人が誰ひとりとして経験したことのない不安の時代。ショッキングな大震災の経験と、生活不安をあおる原発事故。子どもの心に何が起こっているのか?親は子に何を語りかけ、どう接するべきなのか?5人の心理学者が徹底解説。災害後の子ども心理と子育て。
(他の紹介)目次 1 臨床心理学・冨永良喜―人の英知と絆が災害を克服する(回復する人と、回復できない人の二極化が進む
大災害のあとは学校が荒れる ほか)
2 社会心理学・小城英子―災害報道とパニック、被災者支援のために(次第にリアルなものになる津波の映像
報道は真実を伝えられない ほか)
3 児童臨床心理学・前川あさ美―災害後の子どもの心に必要なもの(人は自然災害で心に傷を負う
今回の災害はまだ終わっていない ほか)
4 性格心理学・瀧本孝雄―災害は性格形成にどんな影響を与えるか(震災は性格形成にどう影響するか
震災から時間がたってもしっかり見守る ほか)
5 健康心理学・野口京子―災害後をすこやかに生きるために(心の健康を回復させる条件
日常に戻ることで心が元気になる ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。