検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

食材魚貝大百科 4 海藻類+魚類+海獣類ほか

出版者 平凡社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213640798一般図書664.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
914.6 914.6
魚類 痛み

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010028425
書誌種別 図書(和書)
出版者 平凡社
出版年月 2000.4
ページ数 182p
大きさ 29cm
ISBN 4-582-54574-2
分類記号 664.6
タイトル 食材魚貝大百科 4 海藻類+魚類+海獣類ほか
書名ヨミ ショクザイ ギョカイ ダイヒャッカ
内容紹介 コンブ、ワカメ、ノリ、ハタハタ、サバ、マグロ、カレイ、フグ、クジラ、スッポンなどの食材情報を図版で解説したシーフード百科。海藻と健康、漁獲量統計等のトピックスや食材名索引、全巻早見表等も掲載。
件名1 魚類-図鑑
件名2 貝類-図鑑

(他の紹介)内容紹介 痛みとは何か?そしてそれを感じるとはどういうことか?魚の「意識」というやっかいな領域に踏み込み、この難問に結論を下した著者は、漁業や釣り、観賞魚などにおける人間の魚への対し方―「魚の福祉」という難題を読者に問いかける。魚類学者のニュートラルな視点による、問題提起の書。
(他の紹介)目次 第1章 問題提起
第2章 痛みとは何か?なぜ痛むのか?
第3章 ハチの針と酢―魚が痛みを知覚する証拠
第4章 いったい魚は苦しむのか?
第5章 どこに線を引けるのか?
第6章 なぜこれまで魚の痛みは問われなかったのか?
第7章 未来を見据えて
(他の紹介)著者紹介 ブレイスウェイト,ヴィクトリア
 米・ペンシルベニア州立大学教授(生物学魚類専攻)。オックスフォード大学博士号(動物行動学)を取得後、魚類の認知や行動の調査研究を行う。2003年にマスの痛みの知覚についての共同研究がイギリスで大きな話題を呼び、テレビ・新聞などの取材が殺到した。2006年魚類生物学への貢献に対して、イギリス諸島魚類学会から賞を授与されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 洋
 同志社大学文学部卒。IT企業勤務を経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。