検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

桜伝説

著者名 大貫 茂/著
著者名ヨミ オオヌキ シゲル
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411512221一般図書627.7//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
さくら(桜) 伝説-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110122683
書誌種別 図書(和書)
著者名 大貫 茂/著
著者名ヨミ オオヌキ シゲル
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2012.3
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-901592-72-7
分類記号 627.73
タイトル 桜伝説
書名ヨミ サクラデンセツ
内容紹介 スサノオノミコトや継体天皇、藤原鎌足など神話・宮中伝説、平将門、織田信長、徳川家康など武将伝説、西行、親鸞、日蓮など宗教者伝説等、全国127カ所の桜にまつわる伝説・伝承を写真とともに紹介する。
件名1 さくら(桜)
件名2 伝説-日本

(他の紹介)内容紹介 スサノオノミコトや継体天皇、藤原鎌足、後醍醐天皇など神話・宮中伝説、平将門、源義経・木曾義仲、さらには戦国期の織田信長、武田信玄、太閤秀吉、徳川家康など武将伝説、西行、親鸞、日連など宗教者伝説等々、桜にまつわる伝説・伝承を写真とともに紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 神話と宮中伝説の桜(岩手・紫波町 南面の桜―中納言藤原頼之と桃香姫
福島・猪苗代町 磐椅神社の大鹿桜―村上天皇の勅使・武内大臣 ほか)
第2章 藩主と武将伝説の桜(秋田・仙北市 角館のしだれ桜―佐竹義明とその妻
福島・二本松市 茶園の桜―丹羽光重と丹羽右近、和田一右衛門 ほか)
第3章 信仰と僧侶伝説の桜(北海道・伊達市 善光寺の石割り桜―鸞洲和尚
岩手・奥州市 北舘桜―南蘇坊 ほか)
第4章 民衆伝説の桜(北海道・松前町 光善寺の血脈桜―橋本伝八・娘静枝と桜の精
北海道・松前町 松前の里桜―北前船と桜の里 ほか)
第5章 桜の話題(長野・須坂市 殿様が描いた桜 じゃく譜―須坂藩主・堀直格
奈良・橿原市 桜児伝説―万葉集の文と歌 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大貫 茂
 写真紀行作家。1933年生まれ。山と溪谷社勤務を経て、写真紀行作家として現在にいたる。日本文藝家協会会員、旅行記者クラブ会員、公益財団法人日本花の会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。