検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバリズムの終焉 「日本再発見」講座 2

著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111490726一般図書304/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・ゴールマン 土屋 京子
2024
724.1 724.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111031302
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬渕 睦夫/著
著者名ヨミ マブチ ムツオ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2017.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-584-13795-6
分類記号 304
タイトル グローバリズムの終焉 「日本再発見」講座 2
書名ヨミ グローバリズム ノ シュウエン
内容紹介 世界中に混乱をもたらした「グローバリズム」の危険性とは。複雑怪奇な国際情勢を解読し、日本の役割を再確認する。DHCシアター番組「和の国の明日を造る」を加筆し書籍化。「和の国・日本の民主主義」の続編。
著者紹介 1946年京都府生まれ。イギリス・ケンブリッジ大学経済学部卒業。元駐ウクライナ兼モルドバ大使、元防衛大学校教授、吉備国際大学客員教授。著書に「アメリカ大統領を操る黒幕」など。

(他の紹介)目次 博物館資料保存論の導入
文化財保護の展開
災害対策と保存論
博物館の成り立ちと機能
博物館資料の収蔵と保管
博物館資料の科学調査
博物館と保存修理
装〓(こう)の歴史
技術・材料の開発
正倉院宝物の保存〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 本田 光子
 1951年東京都に生まれる。1975年明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。1978年東京藝術大学美術学部大学院文化財保存科学修士課程修了芸術学修士。九州歴史資料館・福岡市埋蔵文化財センター調査補員、別府大学史学科助教授、同文化財学科教授を経て、独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館学芸部博物館科学課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 稔
 1954年岐阜県に生まれる。1980年名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻考古学専門博士課程(前期)修了。神戸市立博物館学芸員、文化庁美術学芸課主任文化財調査官、京都国立博物館学芸課長、九州国立博物館学芸部長を経て、独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館副館長。専攻は考古学・文化財学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。