検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏画のすすめ 続 新装改訂版

著者名 松久 宗琳/著
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218051348一般図書724.1/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
724.1 724.1
仏画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110577516
書誌種別 図書(和書)
著者名 松久 宗琳/著
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン
出版者 日貿出版社
出版年月 2016.7
ページ数 101p
大きさ 30cm
ISBN 4-8170-2064-2
分類記号 724.1
タイトル 仏画のすすめ 続 新装改訂版
書名ヨミ ブツガ ノ ススメ
内容紹介 群像画の描法として七福神、十三仏、二十五菩薩を参考例に、それぞれの骨描き・彩色画を総集するほか、襖絵、天井画の技法も紹介。さらには東大寺の歴史的大事業たる「昭和大納経」の経典絵も収載した中・上級編。
著者紹介 大正15〜平成4年。京都市生まれ。松久朋琳の長男。仏師。総本山四天王寺大仏師。大本山成田山大仏師。宗教芸術院を設立、広く後進の指導にあたる。四天王寺阿弥陀如来像など作品も多数。
件名1 仏画

(他の紹介)内容紹介 中・上級編として七福神、十三仏、二十五菩薩から聖徳太子、天井画、昭和大納経口絵へと展開する骨描きを中心にした描法を披露して、読者の要望に応える。
(他の紹介)目次 第1章 仏画の基本
第2章 七福神の描法
第3章 十三仏の描法
第4章 二十五菩薩の描法
第5章 聖徳太子―襖絵の描法
第6章 四季の花―天井画の描法
第7章 昭和大納経
第8章 参考篇 下図
第9章 作例
付録
(他の紹介)著者紹介 松久 宗琳
 大正15年(1926年)、仏師・松久朋琳の長男として京都市に生まれる。幼少より絵画に熱中し、その基礎を学ぶが、病を得て父の許に帰り、仏師としての道を歩む。戦後、父の良き伴侶として、彫造に従事、また37年には京都・九条山に「京都仏像彫刻研究所」を開設するなど、仏像彫刻会に確固たる地歩を築く。39年より「仏教美術展」を主催し、宗教芸術の真髄を示す力作を発表してきた。48年には『仏像彫刻のすすめ』を父と共著、同年「宗教芸術院」を設立し、広く後進の指導にあたってきた。総本山四天王寺大仏師、大本山成田山大仏師。平成4年3月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。