検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドクターマッキントッシュ日本語版

著者名 Bob LeVitus/著
著者名ヨミ Bob LeVitus
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211099260一般図書910.4/ス/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

知念 実希人
2010
627.58 627.58
アメリカ合衆国 多文化主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810258414
書誌種別 図書(和書)
著者名 Bob LeVitus/著   木村 菱治/訳
著者名ヨミ Bob LeVitus キムラ リョウジ
出版者 ビー・エヌ・エヌ
出版年月 1990.12
ページ数 350p
大きさ 24cm
ISBN 4-89369-119-8
分類記号 007.63
タイトル ドクターマッキントッシュ日本語版
書名ヨミ ドクター マッキントッシュ ニホンゴバン
件名1 パーソナルコンピュータ

(他の紹介)内容紹介 八〇年代にアメリカへ移住し市民権をとった著者は、「何故アメリカ人になったのだ?」と問われ、その意味を考える。自分はどのアメリカに連なるのか?最後のインディアン「イシ」やマイルス・デイヴィス、ユダヤ人の友人たち―“複数文化”の国で「非アメリカ人」として生きた人びとのポートレートから、国と文化のあり方を問い返す。
(他の紹介)目次 序章 オバマ時代の「アメリカ人」
第1章 最後のインディアンが見たアメリカ―アメリカの生住者
第2章 ハンクとジャックはスペインに行く―アメリカの戦争
第3章 マイルスはジャズを演奏しない―アメリカの音楽
第4章 ビートたちのブッダと鈴木老師―アメリカの宗教
第5章 ハムサンドを食べるユダヤ人―アメリカの民族
終章 ナショナリズムから離れて
(他の紹介)著者紹介 室 謙二
 1946年東京生まれ。大学在籍中からベ平連(「ベトナムに平和を!市民連合」)に参加。フリーランスの書き手として活躍、雑誌『思想の科学』編集代表などを務めたあと、80年代後半からアメリカに住み、市民権を取得。旅行記、政治論、文学批評、伝記等のほか、コンピューター、出版、音楽、料理など幅広いテーマを論じる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 性・家族・エロティシズム
2 アフォリズム論
3 エロティシズム
4 堀辰雄
5 詩型の長短をめぐる二、三の感想
6 現代詩以前、戦後詩以後
7 短歌的句読法
8 無限と神聖
9 存在の革命
10 吉本隆明《詩的乾坤》
11 吉本隆明の思想・政治論
12 迷路のモノローグ

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。