検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

LDは僕のID 字が読めないことで見えてくる風景

著者名 南雲 明彦/著
著者名ヨミ ナグモ アキヒコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111946703一般図書289.1/ナ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510760034一般図書378/ナグ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
E E
デジタルカメラ 写真-撮影

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110110429
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 まゆみ/著
著者名ヨミ モリ マユミ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.1
ページ数 320p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-205592-6
分類記号 910.263
タイトル 昭和文芸史 中公文庫 も31-1
書名ヨミ ショウワ ブンゲイシ
内容紹介 大正5年の創刊以来、世に女性の多様な生き方を示してきた『婦人公論』。その文芸欄は人気作家の競演の場となり、数々の代表作が生み出された。激動の時代をくぐり抜けた誌面から、23人の作家と作品を紹介する。
件名1 日本文学-作家
件名2 日本文学-歴史-昭和時代
件名3 婦人公論
改題・改訂等に関する情報 「『婦人公論』にみる昭和文芸史」(2007年刊)の改題

(他の紹介)目次 01 自分のカメラを知ろう
02 自分のカメラを使いこなそう
03 思い描いた通りの写真を撮ろう
04 自分のカメラに1つ足してアレンジしよう
05 実際に撮ってみよう
06 もっと上手になるためのQ&A
(他の紹介)著者紹介 西原 和恵
 北海道札幌市生まれ。東京農業大学卒業後、日本写真芸術専門学校にて写真を学ぶ。その後、博報堂フォトクリエイティブ(現博報堂プロダクツ)、アシスタントなどを経て、カメラマンとして独立。現在、雑誌・広告などを中心に活動するほか、写真学校の講師なども勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。