検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

承認をめぐる病

著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216807709一般図書493.7/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
1997
291.08 291.08
建設業 職人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110316569
書誌種別 図書(和書)
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 日本評論社
出版年月 2013.12
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-98401-1
分類記号 493.7
タイトル 承認をめぐる病
書名ヨミ ショウニン オ メグル ヤマイ
内容紹介 他者の許しがなければ、自分を愛することすら難しい…。うつ病、ひきこもり、家庭内暴力、解離、キャラなど多種多様な話題を取り扱い、「承認」の問題について考える。また、著者なりの“反精神医学”も記す。
著者紹介 1961年岩手県生まれ。筑波大学医学研究科博士課程修了。同大学医学医療系社会精神保健学教授。医学博士。専門は思春期精神医学、病跡学。著書に「文脈病」「社会的ひきこもり」など。
件名1 精神医学
件名2 青年期

(他の紹介)内容紹介 ゼネコンの下請けとして働く職人から、宮大工・社寺板金のような伝統的建造物に携わる職人まで、建築にかかわる37人に聞いた、ものづくり・人材育成・仕事の流儀―。建築関係者のための月刊専門誌「建築知識」誌上で連載され、大反響を巻き起こした“職人ドキュメント”の完全版。
(他の紹介)目次 鉄であれコンクリートであれ(鉄骨鳶・湯本春美「思いやりで仕事が回る」
クレーンオペレーター・千葉清和「勝負は一本目の柱で」
鉄骨工・池田章「中途半端な人間が必要なときもある」 ほか)
裏か、表か(給排水設備・小池猛「一本一本心臓から血管をつないでいくように」
電気設備・保坂和弘「“最後”の仕事」
石工・関田嗣雄「伝説の親方」 ほか)
木と伝統に魅せられて(素材生産・塩野二郎「大事なのは人間の中身だからね」
林業・田中惣次「誰が山を守ればいいのか?」
製材・沖倉喜彦「いま、木がものすごくよく見えてきている」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。