検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

光のえんぴつ、時間のねんど 図工とメディアをつなぐ特別授業

著者名 岩井 俊雄/著
著者名ヨミ イワイ トシオ
出版者 美術出版社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216175057一般図書375.7/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
718.3 718.3
仏像 木彫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082138
書誌種別 図書(児童)
著者名 ルイス・デ・オルナ/作・絵   大島 かおり/訳
著者名ヨミ ルイス デ オルナ オオシマ カオリ
出版者 佑学社
出版年月 1978.8
ページ数 1冊
大きさ 30cm
分類記号 E
タイトル たいくつした王子さま ヨーロッパ創作絵本シリーズ 14
書名ヨミ タイクツシタ オウジサマ

(他の紹介)目次 仏像を彫る前に(彫る前の心構え
彫る前にわかっていると便利な基礎知識
地蔵菩薩について)
下図
地蔵菩薩を彫る
光背・台座を彫る
(他の紹介)著者紹介 松久 佳遊
 京都芸術短期大学日本画科を卒業後、京都仏像彫刻研究所に入る。仏絵師としての道を歩むかたわら、上田家聖(四条円山派・京画)に師事し、水墨画を学ぶ。父・宗琳の没後は、仏像彫刻の道へも進み、現在は仏絵師・仏師、双方の世界で創作活動に励む。松久仏像彫刻会館館長、松久宗琳佛所所長、宗教芸術院院長を兼務。また、関西を中心に、一般向けの仏画教室において指導を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大道 雪代
 昭和51年、福井県生まれ。嵯峨美術短期大学(現・嵯峨芸術大学)を卒業後、(株)フォトカツラに入社。以後、写真家・宮野正喜に師事し、社内カメラマンとして活躍、のちフリーランス。(社)日本写真家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。