検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の食生活全集 8 聞き書 茨城の食事

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1985.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511048605一般図書383//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 江北0611185620一般図書383.8//開架通常貸出在庫 
3 伊興1110316526一般図書596//屋内倉庫通常貸出在庫 
4 中央1213871625一般図書596/ニ/開架通常貸出在庫 
5 梅田1310932205一般図書383/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
163 163
高杉 晋作 久坂 玄瑞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810031829
書誌種別 図書(和書)
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1985.10
ページ数 321,8p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-85038-5
分類記号 383.81
タイトル 日本の食生活全集 8 聞き書 茨城の食事
書名ヨミ ニホン ノ ショクセイカツ ゼンシュウ
内容紹介 おばあさんからの聞き書きで、日本各地の風土と暮らしから生まれた食生活の英知、消え去ろうとする日本の食の源を記録する。8は、大正の終わりから昭和の初めころまでの茨城県の食生活を再現。
件名1 食生活-日本

(他の紹介)内容紹介 その短い生涯に尊攘倒幕の志士として、全力を出し切って生きた高杉晋作と久坂玄瑞。彼らがいかに学問し、苦悩し、藩のため、国のために行動したか。両者の感懐を吐露した詩を多く紹介し、また、激動の時代背景にも十分に配慮して感銘深く描いた評伝。
(他の紹介)目次 高杉晋作(幼少年期
松下村塾入門と江戸遊学
関東北陸への遊学
読書と学問
文芸と詩風
上位から倒幕へ)
久坂玄瑞(十五才の孤影
松陰に入門
松陰刑死の波紋
尊攘論の展開
終焉―下関攘夷戦から禁門の変へ)
(他の紹介)著者紹介 林田 愼之助
 昭和7年生。昭和38年九州大学大学院文学研究科(中国文学専攻)博士課程修了。文学博士。現在、神戸女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
亀田 一邦
 昭和36年生。昭和60年二松学舎大学大学院文学研究科(中国学専攻)修士課程修了。現在、九州国際大学客員教授。山口県史編さん調査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。