検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

さつき図鑑1400種 令和版

出版者 栃の葉書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217666559一般図書R627.7/サ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
813.1 813.1
三島 由紀夫 吉本 隆明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111285653
書誌種別 図書(和書)
出版者 栃の葉書房
出版年月 2020.2
ページ数 511p
大きさ 26cm
ISBN 4-88616-394-3
分類記号 627.74
タイトル さつき図鑑1400種 令和版
書名ヨミ サツキ ズカン センヨンヒャクシュ
副書名 令和版
副書名ヨミ レイワバン
内容紹介 明治時代以前に発表された古花から、旧花、中新花、最新花まで、1400種以上のさつきを写真付きで解説。2014年以降の最新品種は全て網羅。枝変わり品種が一目でわかりやすい。色別目次・50音順の索引付き。
件名1 さつき(皐月)-図鑑

(他の紹介)内容紹介 “果て”まで歩いた二人の冒険。三島由紀夫『豊饒の海』『日本文学小史』、吉本隆明『最後の親鸞』などを中心に、同じ戦中派として一身で二生を経た二人がそれぞれ辿りついた最終の地点を探る。
(他の紹介)目次 最後の思想―三島由紀夫と吉本隆明(西洋近代の没落のなかで
一九七〇年(昭和四十五年)十一月二十五日の衝撃
二十五時間目の部屋
植谷・吉本論争―一九八五年という年
吉本の「井上良雄論」に潜むもの
天皇制への挑戦
思想と身体)
吉本隆明(思想の果てにあらわれるもの
最後の吉本隆明)
三島由紀夫(「絶対」の探求としての言葉と自刃
『豊饒の海』の謎―昭和四十一年の転機
『英霊の声』と一九八〇年以降の文学
神さすらひたまふ―天皇と三島由紀夫
三島由紀夫と吉田満―二十五年の後に
三島由紀夫と日本文学史)
(他の紹介)著者紹介 富岡 幸一郎
 1957年、東京生まれ。中央大学文学部仏文科卒。在学中の79年、「意識の暗室―埴谷雄高と三島由紀夫」で「群像」新人文学賞評論優秀作を受賞。文芸評論家。関東学院大学教授。鎌倉文学館館長。オピニオン誌『表現者』編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。