検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

背景の記憶 平凡社ライブラリー 309

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 平凡社
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111517660一般図書B914/ヨ/開架通常貸出在庫 
2 中央1214661736一般図書914.6/ヨシ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳田 国男
1998
520.67 520.67
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810459048
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 平凡社
出版年月 1999.11
ページ数 381p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76309-X
分類記号 914.6
タイトル 背景の記憶 平凡社ライブラリー 309
書名ヨミ ハイケイ ノ キオク
内容紹介 少年期を過ごした路地裏の界隈から、まだ見ぬ世界の未来像へ。「個」と「類」の接点を模索しつづける著者による、思想の原型と、その軌跡を辿る自伝的エッセイ集。1994年宝島社刊の再刊。
著者紹介 1924年東京都生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人、文芸評論家、思想家。「共同幻想論」「最後の親鸞」「少年」「私の「戦争論」」「僕なら言うぞ!」など著書多数。

(他の紹介)内容紹介 訪ねてみたい武蔵武士の夢と野望の跡31選。
(他の紹介)目次 山内氏陣屋(中釘陣屋)―領民と良好な関係を築いた治世(さいたま市西区)
領ケ谷城―闘将・佐々木盛綱の砦(さいたま市南区)
城山(福岡城)―小田原北条氏の江戸と川越を結ぶ要の城(ふじみ野市)
善仲寺館―石清水八幡宮の荘園だった古尾谷荘の館跡(川越市)
勝呂氏館(屋敷)―村山党山口氏の一族勝呂氏の館(坂戸市)
大類氏館―児玉党大類氏一族の館(毛呂山町)
羽尾城(宮前城)―松山城主上田氏に仕えた羽尾七騎(滑川町)
山田城―鎌倉街道枝道沿いの中世小城郭群(滑川町)
越畑城―鎌倉街道を見下ろす、繋ぎの城(嵐山町)
青山城(割谷城)―石積みのある中世の城郭(小川町)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 西野 博道
 東京都出身。早稲田大学大学院修了。専攻は英ロマン派研究、特にウォルター・スコットの歴史小説(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。