検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小学生からのことわざ教室 2

著者名 よこた きよし/文
著者名ヨミ ヨコタ キヨシ
出版者 教育評論社
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0920558871児童図書81//ことわざ開架-児童通常貸出在庫 
2 新田1620331205児童図書81//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エイナット・ツァルファティ 青山 南
2013
754.9 754.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110281525
書誌種別 図書(児童)
著者名 よこた きよし/文
著者名ヨミ ヨコタ キヨシ
出版者 教育評論社
出版年月 2013.8
ページ数 119p
大きさ 20cm
ISBN 4-905706-79-3
分類記号 388.81
タイトル 小学生からのことわざ教室 2
書名ヨミ ショウガクセイ カラ ノ コトワザ キョウシツ
内容紹介 「類は友をよぶ」「ただより高いものはない」「魚心あれば水心」など、知恵や教えを言い表したことわざを厳選。4コマまんがと解説ページで、くわしい意味や使い方の具体的な例を紹介する。
著者紹介 1948年長野県生まれ。児童書出版社で編集などを担当した後、執筆活動。著書に「小学生からの四字熟語教室」「小学生からの慣用句教室」など。
件名1 ことわざ-日本

(他の紹介)内容紹介 常人では思いもつかない、あるいは、思いついたとしてもとうてい実行できそうにもないことを、敢然とまた平然とやってのけてしまった、という逸話をもつ僧たち―孔雀の咒法を駆使した役小角、神通力の持ち主行基、空を飛ぶ陽勝、奇行に奇行を重ねた増賀、苦行の末に験力を発揮した空也など、歴史の表舞台に現れることはほとんどなかったが、人々の口伝えのなかにその「異能の人」「反骨の人」「隠逸の人」の姿をしっかりと刻印していった者たち。豊饒な説話世界のなかに、こうした奇僧たちの像を探し求めつつたどる、もうひとつの日本仏教史。
(他の紹介)目次 異能の人(役小角
行基
陽勝
仙人群像)
反骨の人(玄賓
性空
叡実
増賀
西行)
隠逸の人(空也
教信
理満
千観
平等
東聖
徳一と行空)
(他の紹介)著者紹介 宮元 啓一
 1948年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。国学院大学文学部教授。インド思想専攻。仏教にとどまらぬ幅広いインド思想研究の実績をベースに、初期仏教を、インド思想の流れのなかに還元し、斬新で明快な釈尊像・仏教像を提示する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。