検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

西日本「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 改訂版

著者名 小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311763056一般図書291//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
594.3 594.3
落語 言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111630058
書誌種別 図書(和書)
著者名 小和田 哲男/監修
著者名ヨミ オワダ テツオ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.12
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2855-1
分類記号 291.093
タイトル 西日本「御城印」徹底ガイド 見どころ・楽しみ方がわかる 改訂版
書名ヨミ ニシニホン ゴジョウイン テッテイ ガイド
副書名 見どころ・楽しみ方がわかる
副書名ヨミ ミドコロ タノシミカタ ガ ワカル
内容紹介 新しいお城めぐりの楽しみ方の一つとして、全国のお城で発行・販売されている御城印。西日本の御城印について解説するとともに、各お城の歴史や見どころ、観光をするときに役立つ情報を掲載。データ:2023年11月現在。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2

(他の紹介)内容紹介 えー、一席お笑いを申し上げます―。こんな「マエオキ」をなぜわざわざ言うのか。「マクラ」にはどんな形式と機能があるのか。「オチ」はなぜ、面白く感じられるのか。「ことば」だけで成り立つ特異な話芸の魅力を、言語学者が探究した異色の落語論。志ん生・文楽・円生から、小三治・小朝・志らくまで、豊富な実例でその「言語空間」の構造を分析する。
(他の紹介)目次 第1章 落語の言語空間(話芸としての落語
落語のことば・落語家のことば ほか)
第2章 マエオキはなぜあるのか(マエオキについてのまえおき
桂文楽のマエオキ ほか)
第3章 オチの構造(オチとはなにか
オチの成立 ほか)
第4章 演題の成立(落語の演題の特徴
東京落語の演題 ほか)
(他の紹介)著者紹介 野村 雅昭
 1939年東京生まれ。東京教育大学文学部卒業。都立高校教諭、国立国語研究所員、早稲田大学教授を経て、国立国語研究所名誉所員・早稲田大学名誉教授。専攻は日本語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。