検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芸能入門・考 明石選書 芸に生きる

著者名 小沢 昭一/著
著者名ヨミ オザワ ショウイチ
出版者 明石書店
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111405591一般図書779//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
375.8 375.8
橋本 武 国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110250052
書誌種別 図書(和書)
著者名 小沢 昭一/著   土方 鉄/著
著者名ヨミ オザワ ショウイチ ヒジカタ テツ
出版者 明石書店
出版年月 2013.4
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3801-9
分類記号 779
タイトル 芸能入門・考 明石選書 芸に生きる
書名ヨミ ゲイノウ ニュウモン コウ
副書名 芸に生きる
副書名ヨミ ゲイ ニ イキル
内容紹介 日本の芸能を創造し担ってきたのは、社会の最底辺にあった人びとであった-。生活と労働に結びついた芸能の原初の姿を追い求めて全国各地を歩き、テレビ登場後の芸能界の繁栄の裏で失われつつある芸能の本質に迫る。
著者紹介 1929〜2012年。東京生まれ。俳優。新劇・映画・テレビ・ラジオで幅広く活躍。
件名1 大衆演芸
改題・改訂等に関する情報 1981年刊の修正

(他の紹介)内容紹介 日本語の力は生きる力。本を読む、手紙を書く。人生はどんどん豊かになる。伝説の国語教師の遺言、緊急出版!!
(他の紹介)目次 第1章 国語を学ぶ意義(国語力とは「生きる力」
遊ぶ気持ちで学ぶ ほか)
第2章 読む楽しみ(ときには遠回りをしてでも徹底的に理解する
教材として打って付けだった『銀の匙』 ほか)
第3章 書く楽しみ(「読む」は「書く」につながる
読後感を書くことで読書は完成する ほか)
第4章 学び続ける楽しみ(何かをはじめるのに、遅すぎることはない
横道で得た経験が人生を豊かにする ほか)
第5章 生涯、国語教師(長寿の喜び
人生を充実させる原動力とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 武
 1912(明治45)年京都府生まれ。1934(昭和9)年東京高等師範学校を卒業、旧制灘中学校の国語教師となる。中勘助著の『銀の匙』を中学3年間かけて読み込むという授業を実践し、21歳から71歳まで50年間にわたり教壇に立ち続け、1984(昭和59)年退職。2011(平成23)年、27年ぶりに灘校の教壇に立ち、大きな話題となった。2013(平成25)年9月11日、101歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 民衆の芸能をたずねて   11-36
小沢 昭一/著
2 芸能の底流   37-142
土方 鉄/著
3 差別と大衆文化   中世賤民文化の遺産をうけつぐもの   145-167
土方 鉄/著
4 芸能と被差別   169-216
小沢 昭一/述 菅 孝行/述
5 芸人バンザイ   217-263
小沢 昭一/述 土方 鉄/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。