検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アルプス動物記 2 この愛のめざめ

著者名 椋 鳩十/作
著者名ヨミ ムク ハトジュウ
出版者 理論社
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220444382児童図書913/ムク/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
1989
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820015209
書誌種別 図書(児童)
著者名 椋 鳩十/作   宮崎 学/写真
著者名ヨミ ムク ハトジュウ ミヤザキ マナブ
出版者 理論社
出版年月 1988.6
ページ数 196p
大きさ 21cm
ISBN 4-652-02232-8
分類記号 480.8
タイトル アルプス動物記 2 この愛のめざめ
書名ヨミ アルプス ドウブツキ
件名1 動物-物語

(他の紹介)内容紹介 世阿弥の息子、天才・観世元雅。修羅道を生きた非業の人。梅原猛が元雅の能にみた、中世の残酷とは。能から歴史・文学・宗教を読み解いた画期的能芸論、ついに完結!
(他の紹介)目次 1 元雅と世阿弥(天河フィールド―尉面奉納と「唐船」
「経盛」―親の心・子を思う道)
2 修羅と祈り(「盛久」―清水観音御利生譚
「朝長」―幸若舞「鎌田」と観音懴法
「維盛」―夜念仏・夜の海
「重衡」―奈良坂に死す
「俊寛」―有王のカタリ)
3 親と子(「藤戸」―母は退場せず
「天鼓」―芸術の神は殺された
「歌占」―地獄の曲舞
「弱法師」―妻も哀し、闇の道
「隅田川」―母にてましますか)
4 戯曲「世阿弥」
(他の紹介)著者紹介 梅原 猛
 哲学者。大正14年(1925)、宮城県に生まれる。生まれてすぐに愛知県知多半島の内海の名士で、梅原一族の頭領である伯父夫婦の養子となり、京都大学入学まで海と山に囲まれて過ごす。哲学から仏教の研究に入り、その後、縄文・アイヌを研究。「梅原日本学」を確立。国際日本文化研究センター初代所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。