検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

様式の基礎にあるもの 絵画芸術の哲学

著者名 佐藤 康邦/著
著者名ヨミ サトウ ヤスクニ
出版者 三元社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311301715一般図書720.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
絵画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110320055
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 康邦/著
著者名ヨミ サトウ ヤスクニ
出版者 三元社
出版年月 2013.12
ページ数 8,263p
大きさ 19cm
ISBN 4-88303-343-0
分類記号 720.1
タイトル 様式の基礎にあるもの 絵画芸術の哲学
書名ヨミ ヨウシキ ノ キソ ニ アル モノ
副書名 絵画芸術の哲学
副書名ヨミ カイガ ゲイジュツ ノ テツガク
内容紹介 「現実に最も忠実なヴィジョン、それを私たちに与えてくれるのは様式だ」 ジャコメッティのこのにわかには納得し難い言葉を導きとして、様式を哲学的課題ととらえ、その根底にせまる。
著者紹介 1944年東京生まれ。放送大学教授。東京大学名誉教授。博士(文学)。専攻は倫理学・哲学。著書に「カント『判断力批判』と現代」「哲学史における生命概念」など。
件名1 絵画

(他の紹介)内容紹介 「現実に最も忠実なヴィジョン、それを私たちに与えてくれるのは様式だ。」ジャコメッティのこのにわかには納得し難い言葉を導きとして、視覚の条件をはじめとして、文化一般・人間一般が持っている「型」に関わる問題として様式を哲学的課題ととらえ、その根底にせまる。
(他の紹介)目次 第1章 様式の基礎にあるもの―ジャコメッティの言葉に導かれて(様式と模倣
ジャコメッティとともにルーヴルを歩く
「再現の芸術」の心理学的基礎
装飾芸術の心理学的基礎
様式の歴史性
ル・ナン)
第2章 風景論としての風景画(哲学にとっての風景
風景画の誕生とその展開
人工的風景
山水画の変遷
風景画の現代)
第3章 富岡鉄斎論―伝統と近代との逆説的結合(なぜ、鉄斎か
江戸期の絵画事情
江戸期の南画
冨岡鉄斎における南画
富岡鉄斎の思想
富岡鉄斎の実像を求めて)
第4章 すれ違ってしまった二つの青春―浅井忠とフェノロサ(浅井忠の青春
フェノロサの青春
すれ違いになった二つの青春)
第5章 西洋の呪縛からの解放?―和辻における回帰と普遍志向(『偶像再興』
『ニイチェ研究』―近代の否定なのか?近代の肯定なのか?
『古寺巡礼』―日本への回帰?あるいは近代の主張?
『日本古代文化』―新たなる普遍への歩み)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。