検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昆虫記者のなるほど探訪 「昆虫愛」を持った仲間たちの愉快なムシムシ観察記

著者名 天野 和利/著
著者名ヨミ アマノ カズトシ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511522922一般図書486//開架通常貸出在庫 
2 中央1216827087一般図書486/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
486.04 486.04
昆虫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110331399
書誌種別 図書(和書)
著者名 天野 和利/著
著者名ヨミ アマノ カズトシ
出版者 時事通信出版局
出版年月 2014.3
ページ数 175p
大きさ 21cm
ISBN 4-7887-1315-4
分類記号 486.04
タイトル 昆虫記者のなるほど探訪 「昆虫愛」を持った仲間たちの愉快なムシムシ観察記
書名ヨミ コンチュウ キシャ ノ ナルホド タンボウ
副書名 「昆虫愛」を持った仲間たちの愉快なムシムシ観察記
副書名ヨミ コンチュウアイ オ モッタ ナカマタチ ノ ユカイ ナ ムシムシ カンサツキ
内容紹介 昆虫記者・天野和利が、奥本大三郎、養老孟司、女性昆虫愛好家らに体当たり取材。仲間たちとディープな昆虫の世界を探訪し、海外“虫”旅行を楽しむ様子なども綴る。『時事ドットコム』連載を書籍化。
著者紹介 1958年東京生まれ。時事通信社入社、シンガポール特派員、外国経済部部長、編集局解説委員を務めるかたわら、昆虫趣味を継続。時事ドットコムに『昆虫記者のなるほど探訪』を連載する。
件名1 昆虫

(他の紹介)内容紹介 子どもの頃の夢は「虫博士」。長じて「昆虫記者」となった天野和利が、奥本大三郎氏や養老孟司氏、女性昆虫愛好家らに体当たり取材。仲間たちとディープな昆虫の世界を探訪し、家庭崩壊の危機にさらされながらも海外“虫”旅行を楽しむ。
(他の紹介)目次 1 ハズレなし、お手軽昆虫名所めぐり(昆虫少年の隠れ家、ファーブル昆虫館―標本教室で未来の虫博士を育成
ホタルを育てるビール工場―幼虫は怪物、成虫は妖精 ほか)
2 昆虫記者と素敵な熱虫人(女性にもブーム?虫目歩きの勧め―鈴木海花さんと歩く生田緑地
昆虫記者、「知の巨人」に挑む―養老孟司氏の本業の昆虫採集 ほか)
3 さらにディープな昆虫の世界(昆虫記者VS毒虫―知っておけば何かと役立つ危険な虫の話
「イモムシ・ワールド」入門―蛾マニア女子、多岐理さんもお勧め ほか)
4 海外“虫”旅行で家庭崩壊の危機(台湾「蝶の谷」を行く―冬は熱帯で虫エネルギー補充
台湾最南端、墾丁は今日も嵐―大蝶オオゴマダラはどこに ほか)
(他の紹介)著者紹介 天野 和利
 1958年東京生まれ。1981年時事通信社に入社。外国経済部、大阪支社を経て、ロンドン特派員、シンガポール特派員。その後も、外国経済部部長、編集局解説委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。