検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大豆まるごと図鑑 すがたをかえる大豆

著者名 国分 牧衛/監修
著者名ヨミ コクブン マキエ
出版者 金の星社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121106546児童図書616//開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320790561児童図書61//児童-大型通常貸出在庫 
3 舎人0420823031児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
4 保塚0520798273児童図書616.7//開架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620768440児童図書61//開架-児童通常貸出在庫 
6 伊興1120521396児童図書616//屋内倉庫通常貸出在庫 
7 中央1222394122児童図書616/タ/開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1222394650児童図書616/タ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
616.7 616.7
だいず(大豆)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110335410
書誌種別 図書(児童)
著者名 国分 牧衛/監修
著者名ヨミ コクブン マキエ
出版者 金の星社
出版年月 2014.2
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 4-323-05685-2
分類記号 616.7
タイトル 大豆まるごと図鑑 すがたをかえる大豆
書名ヨミ ダイズ マルゴト ズカン
副書名 すがたをかえる大豆
副書名ヨミ スガタ オ カエル ダイズ
内容紹介 とうふ、枝豆、納豆、みそ、しょうゆ、もやしなど、毎日の食卓にかかせない大豆食品。大豆の歴史、栄養、いろいろな食品の作り方、栽培の仕方などを、写真やイラストを交えて紹介する。
件名1 だいず(大豆)

(他の紹介)内容紹介 とうふ、枝豆、納豆、みそ、しょうゆ、もやしなど、毎日の食卓にかかせない大豆食品の作り方をわかりやすく説明。大豆の特徴、大豆の歴史、栄養、栽培の仕方などで構成。
(他の紹介)目次 第1章 大豆ってなんだろう(大豆は豆のなかま
大豆はどこからやってきた?
大豆いろいろ ほか)
第2章 大豆が大変身(毎日どこかに大豆
とうふ―さっぱりしていても栄養満点
とうふができるまで ほか)
第3章 育ててみよう・食べてみよう(大豆を育てよう
成長(芽が出て子葉が開いた
葉が出て花が咲いた
実がふくらんできた)
枝豆は若い大豆 ほか)
第4章 もっと!大豆の豆知識(日本文化と大豆
日本から世界へ広がった大豆
大豆の生産と消費 ほか)
(他の紹介)著者紹介 国分 牧衛
 東北大学大学院農学研究科教授。1950年岩手県生まれ。東北大学農学部(作物学)卒業。農学博士。農水省東北農業試験場、農水省農業研究センター、農水省国際農林水産業研究センターなどを経て現職。ダイズやイネの研究、各地での講演、外国との共同研究などにも従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。