検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

100歳のいきいき食卓術 私の食の心得7カ条

著者名 飯田 深雪/著
著者名ヨミ イイダ ミユキ
出版者 大和書房
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/11/24

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
E E
性風俗-歴史 女性-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810204987
書誌種別 図書(和書)
著者名 [李 攀竜/編]   前野 直彬/注解
著者名ヨミ リ ハンリュウ マエノ ナオアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1981
ページ数 436p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-320092-6
分類記号 921.43
タイトル 唐詩選 中 岩波文庫
書名ヨミ トウシセン
件名1 漢詩-詩集

(他の紹介)内容紹介 かつて日本には多妻制度があり、自由恋愛禁止の時代があった―。本書は、文献・狂言などから時代をさかのぼり、自然でゆるやかにむすばれていた結婚制度から、江戸・明治時代を経て一夫一婦制につながる流れを追いつつ、男女が互いの愛情表現を磨いていた様子や、二人をとりまく家族形態もうまく機能していた様子を、わかりやすく語る。
(他の紹介)目次 第1章 神と人とに交わる女―記紀の時代
第2章 多妻制度を生きる女たち―平安時代
第3章 自由恋愛から姦通厳罰化の時代へ―鎌倉・室町時代
第4章 恋愛禁制下の大奥と吉原―江戸時代
第5章 産業革命と生活の変革―明治時代
後記として―過去を振り返り、未来を展望すれば
(他の紹介)著者紹介 和田 好子
 1929年東京生まれ。神奈川高等女学校卒業。速記者を経て、1958年結婚。二児を生む。1975年投稿雑誌「わいふ」を友人らと発刊。副編集長として30年間携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。