検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

タイトル

「生きがい」と出会うために 神谷美恵子のいのちの哲学

著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0612001776一般図書113//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

若松 英輔
1997
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111390504
書誌種別 図書(和書)
著者名 若松 英輔/著
著者名ヨミ ワカマツ エイスケ
出版者 NHK出版
出版年月 2021.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-081799-5
分類記号 113
タイトル 「生きがい」と出会うために 神谷美恵子のいのちの哲学
書名ヨミ イキガイ ト デアウ タメ ニ
副書名 神谷美恵子のいのちの哲学
副書名ヨミ カミヤ ミエコ ノ イノチ ノ テツガク
内容紹介 言葉にできない息苦しさを感じる日々。なぜ、生きなければならないのか-。精神科医・神谷美恵子が「生きがいについて」等で描き出した「極限状況を生きる患者たちの姿に見出した希望」をヒントに、生きていく意味を考える。
著者紹介 1968年新潟県生まれ。慶應義塾大学文学部仏文科卒業。批評家。随筆家。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。「見えない涙」で詩歌文学館賞詩部門を受賞。
件名1 生きがいについて

(他の紹介)内容紹介 「日本は反省せよ」と言うくせになぜ自分たちは反省できないのか?朝日新聞は、国家、憲法、軍事、ジャーナリズムを考える上での最高の反面教師です。
(他の紹介)目次 第1章 朝日は左ではない、下だ(朝日はマヌケ菌の総本山
ボスニアの民族浄化と慰安婦を同列に扱う神経を疑う ほか)
第2章 右傾化こそ朝日の生きる道(朝日は国際法違反の便衣兵!
朝日の罪は複合的 ほか)
第3章 日本は元寇以来の危機である(外交オンチのオバマからもぎ取った勝利
冷戦は北東アジアで激化している ほか)
第4章 日本国憲法は日本の憲法ですらない(東大憲法学はカルト宗教だ
日本国憲法は人権を守れない ほか)
第5章 保守とは教養である(ファシズムと軍国主義は敵同士
天皇が国家を守るとき ほか)
(他の紹介)著者紹介 勝谷 誠彦
 1960年、兵庫県生まれ。コラムニスト、写真家、現役風俗ライター、「築地をどり」観劇記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉山 満
 1973年、香川県生まれ。憲政史研究者。1996年、中央大学文学部史学科を卒業後、同大学院博士前期課程を修了。在学中より国士舘大学日本政教研究所非常勤研究員を務め、同大学で日本国憲法を教え、現在に至る。2012年、希望日本研究所所長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。