検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

安倍「教育改革」はなぜ問題か

著者名 藤田 英典/著
著者名ヨミ フジタ ヒデノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217002532一般図書373.1/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
373.1 373.1
教育政策 日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110415368
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 英典/著
著者名ヨミ フジタ ヒデノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 6,184p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022083-5
分類記号 373.1
タイトル 安倍「教育改革」はなぜ問題か
書名ヨミ アベ キョウイク カイカク ワ ナゼ モンダイ カ
内容紹介 安倍政権による「教育改革」のねらい、危険性とは何か。教育社会学の第一人者が、1980年代から続く政治主導の「教育改革」の弊害を検証し、教育現場が活性化する、本来の教育のあり方を考える。
著者紹介 1944年生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。スタンフォード大学教育系大学院修了(Ph.D.)。共栄大学教授、東京大学名誉教授、日本教育学会会長。著書に「教育改革」等。
件名1 教育政策
件名2 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 教育基本法を改正し、愛国心教育を推し進めた第一次安倍政権。現在の第二次政権も、教科書検定基準の見直し、道徳の教科化や教育委員会制度の改革など、「教育改革」に意欲を燃やす。そのねらい、危険性とは何か。教育社会学の第一人者が、一九八〇年代から続く政治主導の「教育改革」の弊害を検証し、教育現場が活性化する、本来の教育のあり方を考える。
(他の紹介)目次 日本の教育と社会はどこへ行くのか―危険な曲がり角に立つ日本の教育と社会
第1章 安倍政権が進める「教育改革」のねらい―子どもと教師・教育を攻撃する「五本の矢」(民意を僭称し振りかざす独善的政治家と政治の暴走
教育政策「五本の矢」がもたらすもの)
第2章 政治主導の「教育改革」の何が問題なのか(「教育の危機」の歪んだ捉え方
四半世紀以上にわたる政治主導の改革
学力政策の矛盾・迷走がもたらした学力の低下と格差化)
第3章 グローバル化時代の学校教育と学校づくりの課題―“未完のプロジェクト”としての教育
(他の紹介)著者紹介 藤田 英典
 共栄大学教授、東京大学名誉教授、日本教育学会会長。1944年生まれ。1969年早稲田大学政治経済学部卒業。1975年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。1978年スタンフォード大学教育系大学院修了(Ph.D.)。名古屋大学助教授、東京大学教授、国際基督教大学教授などを経て現職。専攻は教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。