検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昨日の雪

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 新潮社
出版年月 1982.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211588049一般図書/ミナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
779.13 779.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810164870
書誌種別 図書(和書)
著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 新潮社
出版年月 1982.8
ページ数 190p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
タイトル 昨日の雪
書名ヨミ キノウ ノ ユキ

(他の紹介)内容紹介 すべては独学!落語家に入門しなければ落語家にはなれないのか!?聴く人は落語家に「資格」を求めてはいない。世間の評価はどうか。笑生十八番には仕事がある。遠いところから高座を聴きに来て「面白かった」という人がいる。そういう人たちのために喋っている。それが「実力」を証明しているのではないか。実力で「落語家」を名乗っている噺家が北の大地にはいる。そのことを知ってもらいたい。
(他の紹介)目次 はじめに 一番太鼓
第1章 前座
第2章 座布団
第3章 二ツ目
第4章 仲入り
第5章 真打ち
おわりに 追い出し
(他の紹介)著者紹介 笑生 十八番
 1951年、島根県松江市生まれ。落語家。北海道大学水産学部卒業。北海道大学落語研究会OBOG会。松江南高等学校落語研究会OB会。北海道内を中心に年間150回の落語会・講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 昨日の雪
2 竹の神
3 鳶
4 正の行方
5 金槌の話
6 音次郎の庭
7 渓の声

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。