検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大学生のための考えて学ぶ基礎生物学

著者名 堂本 光子/著
著者名ヨミ ドウモト ミツコ
出版者 共立出版
出版年月 2015.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217017217一般図書460/ト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
460 460
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110427929
書誌種別 図書(和書)
著者名 堂本 光子/著
著者名ヨミ ドウモト ミツコ
出版者 共立出版
出版年月 2015.1
ページ数 8,225p
大きさ 26cm
ISBN 4-320-05775-3
分類記号 460
タイトル 大学生のための考えて学ぶ基礎生物学
書名ヨミ ダイガクセイ ノ タメ ノ カンガエテ マナブ キソ セイブツガク
内容紹介 さまざまな生物や生物の機能を利用したテクノロジーを理解するために必要な生物学の基本事項を中心に示したテキスト。細胞内の構造やはたらき、生体を維持するための機構、生物のもつ形態や行動などを取り上げて解説する。
著者紹介 金沢大学理学部生物学科卒業。金沢工業大学基礎教育部実技教育課程兼ゲノム生物工学研究所研究員、准教授。博士(理学)。専門は分子生物学、遺伝子工学。
件名1 生物学

(他の紹介)目次 第1部 生物とは何か(生物の定義と細胞の構造―生きているってどういうこと?
生物を構成する物質―生物がつくる物質を利用するために知っておきたいこと)
第2部 代謝(炭酸同化と窒素同化―生物は光エネルギーをどう利用しているのか?
消化・異化―生物はどのように物質を分解しているのか?)
第3部 遺伝子と遺伝(遺伝子の構造と発現―生物の設計図はどのようにはたらくのか?
細胞分裂と生殖―生物の成長や増殖はどのように行われるのか?
遺伝―親に似ない子も産まれるのはなぜ?)
第4部 恒常性の維持と免疫(神経とホルモンによる恒常性の維持―体の中での情報伝達はどのように行われるのか?
細胞性免疫と体液性免疫―侵入者から身を守る巧妙なメカニズムとは?)
第5部 生物の機能と生物多様性(生態系―他の生物とつながりをもたない生物っているの?
生物の多様性と環境問題―環境を破壊しないために知っておきたいことは?
生物機能の工学的応用―専門分野に応用できる(関連した)生物の機能とは?)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。