検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仝 河出文庫 さ26-3 selected lectures 2009-2014

著者名 佐々木 中/著
著者名ヨミ ササキ アタル
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011385661一般図書914.6/ササキ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110431782
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 中/著
著者名ヨミ ササキ アタル
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.2
ページ数 330p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41351-8
分類記号 914.6
タイトル 仝 河出文庫 さ26-3 selected lectures 2009-2014
書名ヨミ ドウ
副書名 selected lectures 2009-2014
副書名ヨミ セレクテッド レクチャーズ ニセンキュウ ニセンジュウヨン
内容紹介 この厄災と恐慌と蜂起の日々に、佐々木中は動揺も沈みもしなかった-。「アナレクタ・シリーズ」から著者が単独で行った講演を再編集し、新たに2014年秋に行われた講演「失敗せる革命よ知と熱狂を撒け」を付して収録する。

(他の紹介)内容紹介 この災厄と恐慌と蜂起の日々に、佐々木中は動揺も沈みもしなかった。『アナレクタ・シリーズ』の四冊から筆者が単独で行った講演のみ再編集文庫化し、新たに二〇一四年秋に行われた講演「失敗せる革命よ知と熱狂を撤け」を付した、文字通りのヴェリー・ベスト。
(他の紹介)目次 自己の死をいかに死ぬか
歓び、われわが居ない世界の―“大学の夜”の記録
「夜の底で耳を澄ます」(二〇一一年二月六日、京都Mediashopにおける講演)を要約する十二の基本的な註記
砕かれた大地に、ひとつの場処を―紀伊國屋じんぶん大賞2010受賞記念講演「前夜はいま」の記録
屈辱ではなく恥辱を―革命と民主制について―二〇一一年四月二八日、地下大学での発言
変革へ、この熾烈なる無力を―二〇一一年一一月一七日、福岡講演によるテクスト
「われらの正気を生き延びる道を教えよ」(二〇一一年一二月八日、京都精華大学における講演)を要約する二十一の基本的な註記
失敗せる革命よ知と熱狂を撤け―京都精華大学人文学部再編記念講演会「人文学の逆襲」の記録
(他の紹介)著者紹介 佐々木 中
 1973年青森県生。作家、哲学者。東京大学文学部思想文化学科卒業、東京大学大学院人文社会研究系基礎文化研究専攻宗教学宗教史学専門分野博士課程修了。博士(文学)。専攻は哲学、現代思想、理論宗教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 自己の死をいかに死ぬか   7-64
2 歓び、われわれが居ない世界の   <大学の夜>の記録   65-110
3 「夜の底で耳を澄ます」(二〇一一年二月六日、京都Mediashopにおける講演)を要約する十二の基本的な註記   111-122
4 砕かれた大地に、ひとつの場処を   紀伊國屋じんぶん大賞2010受賞記念講演「前夜はいま」の記録   123-179
5 屈辱ではなく恥辱を-革命と民主制について   二〇一一年四月二八日、地下大学での発言   180-215
6 変革へ、この熾烈なる無力を   二〇一一年一一月一七日、福岡講演によるテクスト   216-247
7 「われらの正気を生き延びる道を教えよ」(二〇一一年一二月八日、京都精華大学における講演)を要約する二十一の基本的な註記   248-269
8 失敗せる革命よ知と熱狂を撤け   京都精華大学人文学部再編記念講演会「人文学の逆襲」の記録   270-328

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。