検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

糧は野に在り 現代に息づく縄文的生活技術

著者名 かくま つとむ/著
著者名ヨミ カクマ ツトム
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611740002一般図書384.3/カク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
384.3 384.3
生業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110441850
書誌種別 図書(和書)
著者名 かくま つとむ/著
著者名ヨミ カクマ ツトム
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2015.3
ページ数 310p
大きさ 19cm
ISBN 4-540-14196-6
分類記号 384.3
タイトル 糧は野に在り 現代に息づく縄文的生活技術
書名ヨミ カテ ワ ノ ニ アリ
副書名 現代に息づく縄文的生活技術
副書名ヨミ ゲンダイ ニ イキズク ジョウモンテキ セイカツ ギジュツ
内容紹介 5年で1000万円貯めたハブ捕り名人、猟歴70年・現役の「狩り者」、イノシシの侵入を防ぐ結界「シシ垣」…。自然の中から糧を得て暮らす人々を取材。漁撈や採集、狩猟を楽しみ、なりわいにもしている日本人の記録。
著者紹介 1960年茨城県生まれ。雑誌編集者を経てフリー・ジャーナリスト。農山漁村の生活文化、職人の手業、地域活性化など幅広い領域で取材活動を続ける。著書に「野山の名人秘伝帳」など。
件名1 生業

(他の紹介)目次 奄美の海幸彦・山幸彦(シイの実ごはん
ガサム捕り
ハブ捕り
ナリ味噌)
熊野、森棲みの暮らし(どんぐり餅
蜂ゴバ
シシ垣
シシ犬)
現存する伝統の狩りと漁(コド漁
カジカ漁
ヘボ追い
越網猟)
(他の紹介)著者紹介 かくま つとむ
 鹿熊勤。1960年、茨城県生まれ。雑誌編集者を経てフリー・ジャーナリスト。自然と人間の関係を軸に、農山漁村の生活文化、職人の手業、地域活性化、野遊び、自然保護、環境教育など、幅広い領域で取材活動を続ける。立教大学、同大学院兼任講師。NPO法人日本エコツーリズムセンター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。