検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

温めるツボがわかれば健康になる! 免疫力アップ!家庭でできるツボ温熱療法

著者名 川嶋 朗/監修
著者名ヨミ カワシマ アキラ
出版者 実業之日本社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610692046一般図書492//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
493.185 493.185
老年医学 介護予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010058718
書誌種別 図書(和書)
著者名 川嶋 朗/監修   室谷 良子/指導
著者名ヨミ カワシマ アキラ ムロタニ リョウコ
出版者 実業之日本社
出版年月 2010.9
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-408-10862-9
分類記号 492.79
タイトル 温めるツボがわかれば健康になる! 免疫力アップ!家庭でできるツボ温熱療法
書名ヨミ アタタメル ツボ ガ ワカレバ ケンコウ ニ ナル
副書名 免疫力アップ!家庭でできるツボ温熱療法
副書名ヨミ メンエキリョク アップ カテイ デ デキル ツボ オンネツ リョウホウ
内容紹介 「冷え」は万病のもと-。手首・ひじの痛み、肩こり、腰痛、ぎっくり腰、生理痛、めまい、冷え性などを改善するツボ温熱療法を、わかりやすい身体のツボ図付きで解説する。セルフチェックシート付き。
件名1 民間療法

(他の紹介)内容紹介 長生きを楽しむために取り入れたい整形外科医が教える“ちょっとした習慣”。いつまでも「衰えない」「痛まない」「動ける」足腰になる。効果はすぐに実感!
(他の紹介)目次 第1章 衰えは下半身からやってくる(下半身の衰え始めは50歳過ぎから
老後は約11年間も介護生活を送ることに? ほか)
第2章 寝たきりにならない足腰をつくる方法(どれぐらい運動すればいいのか
年をとったことで体はどう変化したのか ほか)
第3章 錆びつかない体は、内面からつくられる(精神的に若い高齢者は寝たきりにならない
治らないものを治そうとしない ほか)
第4章 楽々トレーニングで痛みの予防・解消(調べてもらっても何の異常もない痛みがある
膝と足に多大な負担をかけているO脚 ほか)
第5章 住居、食事、家族の「ここ」を見直そう(家がバリアフリーじゃない高齢者のほうが元気
不慮の死亡要因は第2位が転倒だった! ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮田 重樹
 1958年、兵庫県出身。1984年、奈良県立医科大卒業。整形外科医。医学博士。医療法人誠樹会、宮田医院(大阪府富田林市)院長。長年、整形外科での治療に携わり、体の「痛み」と「動き」の関係を研究・指導する。1999年には宮田医院を開業。2007年には介護予防に特化したデイサービスセンター健寿を(大阪府八尾市)開設。高齢者でも安心して取り組める運動をとおして、介護されない体、死ぬまで寝たきりにならない体をつくるためのノウハウを多くの人に提供する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。