検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

落語を歩く鑑賞三十一話 河出文庫 や19-4

著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217150943一般図書B779//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

矢野 誠一
2015
779.13 779.13
落語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110460481
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 誠一/著
著者名ヨミ ヤノ セイイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.5
ページ数 206p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-41374-7
分類記号 779.13
タイトル 落語を歩く鑑賞三十一話 河出文庫 や19-4
書名ヨミ ラクゴ オ アルク カンショウ サンジュウイチワ
内容紹介 「目黒のさんま」から「明烏」まで。江戸のよすがを求めつつ、古典落語の傑作三十一話の舞台を訪ね、落語の聞きどころ、味わいどころをたっぷり鑑賞する。往時の風俗、流行、世情などが懐かしく偲ばれる、一時代の記録。
件名1 落語

(他の紹介)内容紹介 「目黒のさんま」から歩き始め「明烏」まで。江戸のよすがを求めつつ、古典落語の傑作の舞台をそぞろ歩き。名作の世界が、一段と味わい深いものに。往時の風俗、流行、世情などなどが懐かしく偲ばれる、一時代の記録。読んで聴く、聴いて読む。そして本書を頼りに「昭和」の現在をもう一度たどり直す喜びも。
(他の紹介)目次 目黒のさんま
堀の内
らくだ
品川心中
蔵前駕篭
芝浜
文七元結
御慶
妾馬
鍬潟
長屋の花見
船徳
ちきり伊勢屋
おせつ徳三郎
百川
お若伊之助
佃祭
景清
高田馬場
小言幸兵衛
野ざらし
首提灯
王子の狐
宮戸川
わら人形
大山詣り
文違い
孝行糖
お見立て
大師の杵
明け烏
(他の紹介)著者紹介 矢野 誠一
 1935年、東京生まれ。演劇・演藝評論家。文化学院卒。新劇の裏方、「精選落語会」のプロデュースなどを経て、執筆活動に入る。96年に『戸板康二の歳月』で第10回大衆文学研究賞、2006年に第14回スポニチ文化芸術大賞優秀賞受賞。菊田一夫演劇賞選考委員、読売演劇大賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。