検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仁徳天皇 ミネルヴァ日本評伝選 煙立つ民のかまどは賑ひにけり

著者名 若井 敏明/著
著者名ヨミ ワカイ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911400216一般図書288//特色コーナ通常貸出在庫 
2 中央1217077906一般図書288.4/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110478365
書誌種別 図書(和書)
著者名 若井 敏明/著
著者名ヨミ ワカイ トシアキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.7
ページ数 13,180,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-07419-8
分類記号 288.41
タイトル 仁徳天皇 ミネルヴァ日本評伝選 煙立つ民のかまどは賑ひにけり
書名ヨミ ニントク テンノウ
副書名 煙立つ民のかまどは賑ひにけり
副書名ヨミ ケムリ タツ タミ ノ カマド ワ ニギワイニケリ
内容紹介 日本最大の前方後円墳・大仙古墳の被葬者として知られ、「竈の煙」の伝承から聖帝ともされる仁徳天皇。「古事記」「日本書紀」を徹底的に読み解き、ヤマト政権確立期に活躍した人物像を明らかにする。
著者紹介 1958年奈良県生まれ。関西大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。関西大学、佛教大学非常勤講師。専攻は日本古代史、史学史。著書に「平泉澄」「邪馬台国の滅亡」など。

(他の紹介)内容紹介 仁徳天皇(三九〇頃〜四三二頃)第十六代天皇。日本最大の前方後円墳・大仙古墳の被葬者として知られ、「竃の煙」の伝承から聖帝ともされる仁徳天皇。本書では、『古事記』『日本書紀』を徹底的に読み解き、ヤマト政権確立期に活躍した人物像を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 オオサザキの登場(応神・仁徳期の実年代
応神天皇の皇子たち
応神没後の内紛)
第2章 ヤマト政権と朝鮮諸国(ヤマト政権の半島出兵と倭・百済同盟の成立
高句麗の南下と半島の動乱
応神天皇と広開土王
朝鮮半島からの渡来人)
第3章 仁徳天皇の治世(仁徳天皇の后と葛城氏
難波遷都と河内の開発
朝廷と国造
朝鮮半島をめぐる外交課題
陵墓選定と死去)
第4章 仁徳天皇以後と聖帝伝説(熾烈な後継者争い
仁徳以後の状況
聖帝伝説の誕生)
(他の紹介)著者紹介 若井 敏明
 1958年奈良県生まれ。大阪大学文学部国史学科卒業。関西大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、関西大学、佛教大学非常勤講師。専攻は、日本古代史、史学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。