検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくらの町がきえた 新日本おはなしの本だな 2-7

著者名 小林 陽子/作
著者名ヨミ コバヤシ ヨウコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320540842児童図書/こ/戦争整理室通常貸出在庫 
2 中央1221219346児童図書913/コハ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 梅田1320471822児童図書/コハ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
726.1 726.1
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820048100
書誌種別 図書(児童)
著者名 小林 陽子/作   小坂 茂/絵
著者名ヨミ コバヤシ ヨウコ コサカ シゲル
出版者 新日本出版社
出版年月 1998.6
ページ数 125p
大きさ 21cm
ISBN 4-406-02592-8
分類記号 913
タイトル ぼくらの町がきえた 新日本おはなしの本だな 2-7
書名ヨミ ボクラ ノ マチ ガ キエタ
内容紹介 奥尻島1993年7月12日。学校からの帰り道、裕次・剛太・巧は夏休みの計画を話し合っていた。その夜、島を大地震と津波が襲うとは夢にも思わずに-。災害を通して、生きていることの尊さを伝える。
著者紹介 1944年千葉県生まれ。作品に「ハルさんのすてきなしごと」、訳書に「夢みるイルジー」など。

(他の紹介)内容紹介 日本に仏教は伝わっていない!宗教が苦手な日本人のために仏教、キリスト教、イスラム教などの各宗教を徹底解説!
(他の紹介)目次 第1章 神道とは何だろう?(日本人とともに最初からあった生き方の教え
仏教伝来で「神道」の名前が生まれた ほか)
第2章 仏教とは何だろう?(日本に仏教はない
支配者の道具だった日本の仏教 ほか)
第3章 一神教―ユダヤ教、キリスト教、イスラム教‐とは何だろう?(契約の概念
契約と講和条約 ほか)
第4章 儒教とは何だろう?(儒教と道教
儒教は君子の生き方を説いている ほか)
(他の紹介)著者紹介 ひろ さちや
 1936年大阪府生まれ。宗教評論家。東京大学文学部印度哲学科卒業。同大学院人文科学研究科印度哲学専攻博士課程修了。気象大学校教授を経て、大正大学客員教授。「仏教原理主義者」を名乗り、本来の仏教を伝えるべく執筆、講演活動を中心に活躍。また、仏教以外の宗教もわかりやすく語り、人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。