検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

能芸論

著者名 戸井田 道三/[著]
著者名ヨミ トイダ ミチゾウ
出版者 勁草書房
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210885750一般図書773/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
375.85 375.85
国語科 教材 サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810035185
書誌種別 図書(和書)
著者名 戸井田 道三/[著]
著者名ヨミ トイダ ミチゾウ
出版者 勁草書房
出版年月 1975
ページ数 392p
大きさ 20cm
分類記号 770.4
タイトル 能芸論
書名ヨミ ノウゲイ ロン
件名1 芸能

(他の紹介)内容紹介 キーワードは、「楽しく、力のつく」―。日常になじみのあるサブカルチャーこそ、子どもたちの読解力を高める教材になる。学習者の「いま、ここ」に学びを立ち上げ、魅力的な授業をするために、教師はなにをしなければならないか。豊富な蓄積から、「もっと知りたい!」を引き出す具体的な仕掛けと工夫を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 新たな学びを立ち上げる
第2章 「素材」→「教材」への架け橋
第3章 マンガ×国語=??
第4章 アニメ×国語=??
第5章 ゲーム×国語=??
第6章 学びは面白くなくてはならない
(他の紹介)著者紹介 町田 守弘
 1951年、千葉県生まれ。早稲田大学卒業。早稲田大学系属早稲田実業学校中・高等部教諭・教頭を経て、早稲田大学教育・総合科学学術院教授。教育学部と大学院教育学研究科の授業を担当。2004年4月から4年間、早稲田大学系属早稲田実業学校初等部校長を兼任。専攻は国語教育で、主にサブカルチャーを活用した国語科の教材開発と授業開発に関する研究を進めている。博士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。