検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マヨルカの冬

著者名 ジョルジュ・サンド/著
著者名ヨミ ジョルジュ サンド
出版者 藤原書店
出版年月 1997.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1212781429一般図書955.6/サント/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョルジュ・サンド 小坂 裕子
1997
930.29 930.29
演劇-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810386522
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョルジュ・サンド/著   小坂 裕子/訳
著者名ヨミ ジョルジュ サンド コサカ ユウコ
出版者 藤原書店
出版年月 1997.2
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-89434-061-5
分類記号 955.6
タイトル マヨルカの冬
書名ヨミ マヨルカ ノ フユ
内容紹介 19世紀最高の女流作家と病弱な作曲家の秘められた恋の逃避行物語。当時の美しい版画を多数付して構成した、サンドとショパンが隠れて暮らしたスペイン・マヨルカ島での「愛」の生活記。
著者紹介 1804-76。本名オロール・デュパン。パリ生まれ。小説家。ミュッセやショパンらと恋愛関係を結んだことで有名。著書に「愛の妖精」「アンヂアナ」など多数。
件名1 マジョルカ島

(他の紹介)内容紹介 本書では、アングラ演劇の時代と精神を、旗手たちとの対話によって検証した。ところが太田、瓜生、九条、、扇田の各氏は今は亡く、最後の「証言」となってしまった…。アングラは過去のものでなく、現在進行中であり、未来の演劇の手がかりである。そのための歴史的記録として本書をまとめた。
(他の紹介)目次 序論 テント・小劇場演劇の展開
第1部 証言 演劇革命の旗手たち(唐十郎とアングラ演劇
別役実と不条理劇
瓜生良介と場の演劇
佐藤信と運動の演劇
太田省吾と沈黙の演劇
蜷川幸雄と政治的演劇
寺山修司と実験演劇
鈴木忠志と前衛劇
総括対談:扇田昭彦)
第2部 アングラ演劇の歴史的展開(アングラ演劇とは何だったのか?
アングラ、三〇年の軌跡
アングラと伝統演劇
アングラ・ルネッサンス)
(他の紹介)著者紹介 西堂 行人
 演劇評論家。近畿大学文芸学部舞台芸術専攻教授(1998〜2016年)。国際演劇評論家協会(AICT)日本センター前会長(2006〜2012年)。日韓演劇交流センター副会長(2003年〜現在)。演劇批評誌『シアターアーツ』前編集長(〜2012年)。日本演劇学会会員、元理事。1954年10月東京生まれ。早稲田大学文学部(演劇専修)卒。同大学院中退。1978年から劇評活動を開始。一貫して劇現場の側に立ちながら批評活動を行ない、60年代以降の現代演劇を中心テーマに、アングラ・小劇場ムーブメントを理論化する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。