検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世天皇論 近世天皇研究の意義と課題

著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 清文堂出版
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311235699一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 晶
2004
188.82 188.82

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110102279
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤田 覚/著
著者名ヨミ フジタ サトル
出版者 清文堂出版
出版年月 2011.12
ページ数 4,289p
大きさ 20cm
ISBN 4-7924-0954-8
分類記号 210.5
タイトル 近世天皇論 近世天皇研究の意義と課題
書名ヨミ キンセイ テンノウロン
副書名 近世天皇研究の意義と課題
副書名ヨミ キンセイ テンノウ ケンキュウ ノ イギ ト カダイ
内容紹介 「なぜ天皇は続いたのか」 この問いに答えることは、日本史研究最大の課題の一つである。政治的な権力を喪失しながらも存続し、しかも近代天皇制へ復活を遂げた江戸時代の天皇と朝廷を考える。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 天皇-歴史

(他の紹介)内容紹介 いくら流行っているからといって、経済的にも精神的にも自立した大人が、なぜ一緒に住むのか(第1話「シェアハウさない」)。その人がどれだけ「リア充」であるかを評価する、「コミュニケーション能力促進法」が施行された世界。知子のもとに、一枚の葉書が届く(第2話「リア充裁判」)。親のクレームにより、幼稚園内で、立っている金次郎像が座っているものに変えられた!(第3話「立て!金次郎」)。…そしてすべての謎は、第5話「脇役バトルロワイアル」に集約される。
(他の紹介)著者紹介 朝井 リョウ
 1989年5月生まれ、岐阜県出身。2009年『桐島、部活やめるってよ』で第二二回小説すばる新人賞を受賞し、デビュー。2012年に同作が映画化され、注目を集める。2013年『何者』で、戦後最年少で第一四八回直木賞を受賞。2014年『世界地図の下書き』で第二九回坪田譲治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。