検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

働く条件ってどうなってるの? 仕事の絵本 4

著者名 朴木 佳緒留/文
著者名ヨミ ホウノキ カオル
出版者 大月書店
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220709240児童図書36//閉架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221887415児童図書366/ホ/閉架-児童通常貸出在庫 
3 男女参7610127594児童図書366.3/ホ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朴木 佳緒留 石井 勉
2007
288.41 288.41
上皇陛下 Vining Elizabeth Gray

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720000263
書誌種別 図書(児童)
著者名 朴木 佳緒留/文   石井 勉/絵
著者名ヨミ ホウノキ カオル イシイ ツトム
出版者 大月書店
出版年月 2007.1
ページ数 37p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40584-8
分類記号 366.3
タイトル 働く条件ってどうなってるの? 仕事の絵本 4
書名ヨミ ハタラク ジョウケン ッテ ドウナッテルノ
内容紹介 よりよく働くために知っておきたい、働く人の権利や社会的な保障、人びとがなにを楽しみにして働いているのかなどを紹介。「仕事とはなにか」をさまざまな角度から考え、自分らしい働き方、自分らしい生き方を探る。
著者紹介 1949年生まれ。神戸大学総合人間科学研究科教授。専門は教育学(男女平等教育、ジェンダー学習論)。著書に「「ジェンダー文化と学習」理論と方法」など。
件名1 労働条件

(他の紹介)内容紹介 軍事主導の天皇主権から一転し、民主主義体制という政体の下に天皇制があることを初めて明確にした画期的な天皇こそ、今上陛下である。これは皇室の近代史における“革命的”な出来事だった。国民とともに憲法を遵守すると決意宣言し、誰にも増して強い意思で「平和主義」を唱え続けるその真意はどこにあるのか。敗戦とともに日本にやってきた米国人女性が次代の天皇にもたらした巨大な意味を、いま改めて問う。
(他の紹介)目次 第1章 昭和天皇とヴァイニング夫人―家庭教師を招請した先帝の真意(玉音放送から始まった民主化
米国人教師は非戦主義 ほか)
第2章 皇太子と太平洋戦争―軍国主義下の少年時代(昭和天皇の自己反省
絶対の皇国史観 ほか)
第3章 新時代の皇太子教育―マッカーサーの口頭試問(アメリカとの邂逅
素晴らしい民主主義 ほか)
第4章 ヴァイニングは何を教えたか―様々な英語副読本(皇太子にもっと広い世界を
天皇とマッカーサーの“黙契” ほか)
第5章 明仁天皇は戦後民主主義の体現者―女王戴冠式と美智子妃との御成婚(昭和天皇はなぜ開戦を許したのか
「銀ブラ事件」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 ノンフィクション作家。1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業後、編集者を経て『死なう団事件』で作家デビュー。2004年に個人誌『昭和史講座』など一連の昭和史研究により第52回「菊池寛賞」授賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。