検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

浜田広介全集 9 再話 1

著者名 浜田 広介/著
著者名ヨミ ハマダ ヒロスケ
出版者 集英社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211249279一般図書918.68/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[道元 懐奘 和辻 哲郎
2010
361.9 361.9
海運-歴史 客船-歴史 伝記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810052066
書誌種別 図書(和書)
著者名 浜田 広介/著
著者名ヨミ ハマダ ヒロスケ
出版者 集英社
出版年月 1976
ページ数 254p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
タイトル 浜田広介全集 9 再話 1
書名ヨミ ハマダ ヒロスケ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 船を造り、運航させることに人生を捧げた熱き男たちの物語!19世紀から20世紀初頭、欧州各国では速くて、大きな大西洋航路定期船を造ることに国威をかけて凌ぎを削っていた。やがて巨大な豪華客船への挑戦が始まる。他方、アメリカは国が持つ世界一の船造りに情熱を燃やす。そして日本では、海運会社の誕生、海外にいくつもの航路を開設し、美しい客船が造られていく。本書の主人公は、これらの船を造った男たち。ライバル船会社との熾烈な争い、海難事故、戦争など数々の至難を乗り越えながらも船造りに挑み続けた彼らのドラマである。
(他の紹介)目次 1 イザンバード・ブルーネル―時代に先行した巨船に命をかけた技術者
2 サミュエル・キュナードとエドワード・コリンズ―熾烈なライバル競争を展開した北大西洋の先駆者たち
3 浅野総一郎―日の丸客船で太平洋航路に切り込んだ日本人
4 ハーランド&ウルフをめぐる人びと―美しい船造りに取り組んだネイバル・アーキテクトたち
5 アルベルト・バリーン―ドイツ皇帝の恩愛のもと世界一の海運会社に育てあげた海運人
6 和辻春樹―京都文化を体したスタイリッシュな客船を産みだしたネイバル・アーキテクト
7 ウィリアム・ギブズ―20世紀の名客船ユナイテッド・ステーツを産んだネイバル・アーキテクト
(他の紹介)著者紹介 野間 恒
 1933年愛媛県西条市生まれ。1957年慶応義塾大学経済学部卒業。大阪商船(株)入社。1974年大阪商船三井船舶(株)ロサンゼルス駐在員。1984年(株)商船三井ソウル首席在勤員。1988年九州急行フェリー(株)取締役社長(〜1998年)。以後、海事史研究と執筆活動。著書、『豪華客船の文化史』(1993年、NTT出版、住田海事奨励賞受賞)、『商船三井戦時船史』(2002年、自家刊行、住田海事奨励賞受賞)、『商船三井1884〜2009』(2009年、自家刊行、住田海事史奨励賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 とんでいくかめ
2 いっすんぼうし
3 板戸の鬼と息子の話
4 かっぱと平九郎
5 さるとかえる
6 どんぐりころころ
7 ねのひこのゆめ
8 木びきのぜん六
9 あたまの木
10 あほうどり
11 あわて男
12 一本歯のゲタ
13 鬼のヘラ
14 おばあさんのとんち
15 かさ地蔵
16 カニとじいさん
17 キツネとカワウソ
18 キツネの友だち
19 クマとキツネ
20 こぞうと鬼ばば
21 こわい雨もり
22 こんにゃくととうふ
23 しっぺい太郎
24 スイカと老人
25 タカとミソサザイ
26 タニシむすこ
27 タヌキの仕返し
28 食べない女
29 長い名まえ
30 なまけ者とゆめ
31 鼻が長くなる話
32 針とヒョータン
33 フクロウの染めもの屋
34 古寺の化けもの
35 見るなのざしき
36 りょう師とむすめ
37 八郎太郎物語
38 ももの木のさる
39 さるかに
40 舌きりすずめ
41 ねずみのよめいり
42 花さかじじい

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。