検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

継体天皇 人物叢書 新装版 通巻283

著者名 篠川 賢/著
著者名ヨミ シノカワ ケン
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911413136一般図書289//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
288.41 288.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110531842
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠川 賢/著
著者名ヨミ シノカワ ケン
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.2
ページ数 18,247p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05276-4
分類記号 288.41
タイトル 継体天皇 人物叢書 新装版 通巻283
書名ヨミ ケイタイ テンノウ
内容紹介 6世紀初め、近江から迎えられ大和の王権を継承した大王、継体天皇。記紀の信憑性を検証しつつ、かずかずの政策を実施して古代国家の形成過程で大きな画期となったその生涯を追う。
著者紹介 1950年神奈川県生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学より博士(文学)の学位を取得。成城大学文芸学部教授。著書に「日本古代国造制の研究」など。

(他の紹介)内容紹介 六世紀初め、近江から迎えられ大和の王権を継承した大王。淀川水系を中心に勢力を拡大し、即位後には氏姓制・国造制などの創始、百済への援軍派遣など諸政策を実施する。晩年には「磐井の乱」を鎮圧し、死後葬られた今城塚古墳では盛大な葬送儀礼が行われた。記紀の信憑性を検証しつつ、古代国家の形成過程で大きな画期となったその生涯を追う。
(他の紹介)目次 第1 継体即位前の時代
第2 継体の生年と出自
第3 継体の即位
第4 継体朝の内政
第5 「磐井の乱」とその意義
第6 継体朝の外交
第7 継体の死とその後
(他の紹介)著者紹介 篠川 賢
 1950年神奈川県に生まれる。1981年北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。1997年北海道大学より博士(文学)の学位取得。現在、成城大学文芸学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。