検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ロシア狩猟文化誌

著者名 佐藤 宏之/編
著者名ヨミ サトウ ヒロユキ
出版者 慶友社
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214452995一般図書384.3/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

夏目 漱石
1977
498.8 498.8
仏教-日本 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000620002751
書誌種別 図書(児童)
著者名 茨木 のり子/作   山内 ふじ江/絵
著者名ヨミ イバラギ ノリコ ヤマウチ フジエ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.6
ページ数 [40p]
大きさ 30×31cm
ISBN 4-8340-2143-2
分類記号 E
タイトル 貝の子プチキュー 日本傑作絵本シリーズ
書名ヨミ カイ ノ コ プチキュー
内容紹介 プチキューは、ちいさなちいさな貝の子どもでした。いつもひとりぼっち、さみしくなるとエンエンエンと泣きます…。きらめく宝石のような物語と絵画のハーモニー。詩人・茨木のり子が残した唯一の絵本。
著者紹介 1926〜2006年。大阪生まれ。帝国女子薬専卒業。日本の代表的な女性詩人。

(他の紹介)内容紹介 廃仏毀釈などの逆境を乗り越え、常に時代の最先端とリンクし、近代社会に影響を与え続けた「近代仏教」。その歴史と周辺分野を、歴史学・宗教学・文学・社会学などを専門とする気鋭の研究者29名が豊富な写真と人脈相関図を用いながら、活き活きと描いた新視点の近代史入門!
(他の紹介)目次 第1章 「近代仏教」とは何か?(「近代仏教」を定義する
日本の近代仏教の特徴とは? ほか)
第2章 近代日本の仏教史をたどる(近代の衝撃と仏教の再編―幕末・維新期
“新しい仏教”のはじまり―明治期 ほか)
第3章 よくわかる近代仏教の世界(グローバルに展開する
学問と大学のなかで発展する ほか)
第4章 近代仏教ナビゲーション(初心者のための人脈相関図
初心者のためのブックガイド ほか)


内容細目

1 クラースヌィ・ヤールとビキン川流域の調査   1-46
森本 和男/著
2 狩猟のエスノアーケオロジー研究とは何か   47-80
佐藤 宏之/著
3 ロシア沿海州少数民族ウデへの狩猟と暮らし   81-162
田口 洋美/著
4 クラースヌィ・ヤール村の狩猟採集産業の行方   163-208
佐々木 史郎/著
5 ウデへの狩猟活動と狩猟習俗   209-260
A・F・スタルツェフ/著 森本 和男/訳
6 十九世紀から二十世紀におけるアムール川下流域とサハリンの先住民の動物世界に関する民俗知識   261-301
V・V・ポドマスキン/著 佐々木 史郎/訳
7 ウデへ語とその語りにみる狩猟・自然観   302-318
風間 伸次郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。