検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

夢があふれる社会に希望はあるか ベスト新書 502

著者名 児美川 孝一郎/著
著者名ヨミ コミカワ コウイチロウ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811747708一般図書375//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
375.6 375.6
産業教育 職業指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110554897
書誌種別 図書(和書)
著者名 児美川 孝一郎/著
著者名ヨミ コミカワ コウイチロウ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2016.4
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-584-12502-1
分類記号 375.6
タイトル 夢があふれる社会に希望はあるか ベスト新書 502
書名ヨミ ユメ ガ アフレル シャカイ ニ キボウ ワ アルカ
内容紹介 夢を持つことは、いつもそれだけで良いこととして語られる。夢を実現した人や、実現できなかった人のその後、「夢追い型」キャリア教育の功罪などを考察し、より広い「夢」のとらえ方や「夢との付き合い方」を提案する。
著者紹介 1963年東京都生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。専攻は教育学。日本教育学会理事、日本キャリアデザイン学会副会長。著書に「まず教育論から変えよう」など。
件名1 産業教育
件名2 職業指導

(他の紹介)内容紹介 夢を持つことは、いつもそれだけで良いこととして語られる。夢を持って努力する人は素晴らしいと賞賛されるし、夢を実現させた人が「あきらめなければ夢はかなう」と言うと、なんだかそんな気がしてくる。そういう意味で、この社会には「夢をあおる」風潮がある。しかし、夢を持つことはそんなに素晴らしいことなのか?「努力すれば夢はかなう」というのはある種の迷信だと、みんなどこかで気づいているはずなのに、夢がかなえられなかったときにどうすべきかについて、誰も言及しようとしない。こんな無責任な社会の中で、周囲の理想論に惑わされずに人生設計をする方法とは?キャリア教育の専門家である著者が提言する。
(他の紹介)目次 第1章 夢を実現している人は、どれだけいるのか?(小学生の夢
そもそもの疑問 ほか)
第2章 キャリア教育は「夢追い人」をつくる?(「夢を強迫する社会」の出発点
個性的な消費へ ほか)
第3章 夢をどうとらえればよいか?(「夢」はマジックワード
「夢」には多様な意味がある ほか)
第4章 夢とどう向き合うか?(「夢」が見つからないとき
「夢」の実現を全力でめざしつつも ほか)
(他の紹介)著者紹介 児美川 孝一郎
 1963年東京都の生まれ。東京大学教育学部、同大学院教育学研究科博士課程を経て、96年より法政大学に勤務。2003年よりキャリアデザイン学部助教授、07年より同教授(現職)。専攻は、教育学(青年期教育、キャリア教育)。日本教育学会理事、日本キャリアデザイン学会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。