検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仏像が来た道

著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 青土社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111874301一般図書182//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
327.953 327.953

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010043491
書誌種別 図書(和書)
著者名 杉山 二郎/著
著者名ヨミ スギヤマ ジロウ
出版者 青土社
出版年月 2010.7
ページ数 331p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6549-2
分類記号 182
タイトル 仏像が来た道
書名ヨミ ブツゾウ ガ キタ ミチ
内容紹介 今われわれに深い感動を呼び起こす仏像は、なぜこのような姿かたちにたどりついたのか? かたちとその背後にある信仰・歴史・人間の営みを跡づけ、1000年にわたる仏像誕生と来歴のドラマをたどる。
件名1 仏教-歴史
件名2 仏像-歴史

(他の紹介)内容紹介 現職のアメリカ連邦最高裁判所の裁判官が一般読者に向けて著したアメリカ憲法裁判論。最高裁判所の示す憲法解釈に、人々が従うようになったのはなぜか。民主主義と人権を護り、司法が国民の信頼を勝ちとるまでの歴史をふり返りながら、リベラル派と目される著者自身の司法哲学、憲法解釈のあり方も語る。
(他の紹介)目次 第1部 人民の信託(司法審査―変則の民主主義
司法審査制の確立―マーベリー対マディソン判決
チェロキー
ドレッド・スコット
リトル・ロック
今日の事例)
第2部 機能する判決(基本アプローチ
連邦議会・制定法・立法目的
執行部門、行政活動と相対的専門性
州と連邦制―脱集権化と補完性
他の連邦裁判所―専門化
過去の判決―安定性)
第3部 個人を保護する(個人の自由―永続的価値と均衡性
大統領、国防、憲法に対する責任―コレマツ
大統領権限―グアンタナモと憲法に対する責任)
(他の紹介)著者紹介 ブライヤー,スティーブン
 1938年生まれ(サンフランシスコ・カリフォルニア州)。1994年、アメリカ連邦最高裁判所裁判官(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 史郎
 立命館大学名誉教授。1943年生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程(単位取得中退)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。