検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

邪馬台国、誕生 下巻

著者名 神尾 正武/著
著者名ヨミ カミオ マサタケ
出版者 新泉社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216370138一般図書210.27/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
791.5 791.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510029944
書誌種別 図書(和書)
著者名 神尾 正武/著
著者名ヨミ カミオ マサタケ
出版者 新泉社
出版年月 2005.5
ページ数 525p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-0511-3
分類記号 210.273
タイトル 邪馬台国、誕生 下巻
書名ヨミ ヤマタイコク タンジョウ
内容紹介 卑弥呼、死す。スサノオの反乱により戦場に死を選んだ卑弥呼。幼い壱与を女王に戴き、残された若者たちの戦いが始まる。天孫降臨神話から紡ぎ出される新生・邪馬台国の物語。
著者紹介 1952年長崎県生まれ。土地家屋調査士。著書に「松浦党戦旗」など。
件名1 邪馬台国

(他の紹介)内容紹介 芦屋・天明から初期京釜、江戸時代まですべての重要文化財を含む、茶の湯釜名品100点を一挙紹介!MIHO MUSEUM 2016年夏季特別展「極 大茶の湯釜展―茶席の主」公式図録。
(他の紹介)目次 図版(茶の湯釜以前
プロローグ 芦屋・天明・京釜の名品
芦屋釜 年代の知られる作品と霰釜
浜松図の芦屋釜
芦屋釜と天明釜
与次郎と初期京釜
江戸時代の釜)
論考(茶の湯釜の歴史―芦屋・天明から京釜へ
茶の湯者と釜
釜師辻与次郎考)
(他の紹介)著者紹介 原田 一敏
 昭和25年(1950)神奈川県生まれ。國學院大學文学部史学科卒。財団法人日本美術刀剣保存協会研究職、東京国立博物館金工室長、上席研究員を経て、東京藝術大学大学美術館教授。文化庁文化審議会専門調査会委員。専攻は日本金工史・日本刀剣史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。