検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代アメリカ文学講義 フィギュール彩 60

著者名 岩元 巌/著
著者名ヨミ イワモト イワオ
出版者 彩流社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111514921一般図書930//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩元 巌
2016
930.29 930.29
小説(アメリカ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110571710
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩元 巌/著
著者名ヨミ イワモト イワオ
出版者 彩流社
出版年月 2016.6
ページ数 169p
大きさ 19cm
ISBN 4-7791-7063-8
分類記号 930.29
タイトル 現代アメリカ文学講義 フィギュール彩 60
書名ヨミ ゲンダイ アメリカ ブンガク コウギ
内容紹介 小説という摩訶不思議な世界に迷いこんだ著者は、研究者としてのみならず批評家としても多くの雑誌に書いてきた。1990年以降に、現代アメリカ文学について書いた文章を、現在の若い人にも読めるように書き直してまとめる。
著者紹介 1930年大分県生まれ。東京教育大学卒業。アメリカ文学者。筑波大学、麗澤大学名誉教授。著書に「現代アメリカ作家の世界」「変容するアメリカンフィクション」など。
件名1 小説(アメリカ)

(他の紹介)内容紹介 「小説」と「批評」を面白く読むために。小説という摩訶不思議な世界に迷いこんだ著者は、研究者としてのみならず批評家としても多くの雑誌に書いてきた。若い世代の読者が面白く「アメリカ文学」を読めるような体裁で、さらに深く「アメリカ文学」に目を向けてもらうための水先案内の書。
(他の紹介)目次 第1章 ジョン・アップダイク―伝記的事実、文学的虚構
第2章 J.D.サリンジャー―シーモアを葬う
第3章 ケン・キージー―反体制の夢『カッコーの巣の上で』
第4章 レイモンド・カーヴァー―僕らがカーヴァーと分かちあうもの
第5章 バーナード・マラマッド追悼―幻影と現実を担う人々
第6章 ジョン・バース―『レターズ』を読む
第7章 ティム・オブライエン―若者たちが背負いし物
第8章 短編小説集のこと―一九八〇年代アメリカ短編集
第9章 ハロルド・ブルーム―『西欧の古典』
第10章 リサイクルするリアリズム―“アメリカ体験”への郷愁
(他の紹介)著者紹介 岩元 巌
 1930年大分県生まれ。アメリカ文学者、筑波大学、麗澤大学名誉教授。1953年東京教育大学卒業。中央大学、東京学芸大学を経て筑波大学教授、1991年退官し麗澤大学教授、2004年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。