検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昆虫は最強の生物である 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略

著者名 スコット・リチャード・ショー/著
著者名ヨミ スコット リチャード ショー
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112075577一般図書486//開架通常貸出在庫 
2 江北0611776907一般図書486//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
486.1 486.1
昆虫 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110578224
書誌種別 図書(和書)
著者名 スコット・リチャード・ショー/著   藤原 多伽夫/訳
著者名ヨミ スコット リチャード ショー フジワラ タカオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.7
ページ数 304p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-25351-0
分類記号 486.1
タイトル 昆虫は最強の生物である 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略
書名ヨミ コンチュウ ワ サイキョウ ノ セイブツ デ アル
副書名 4億年の進化がもたらした驚異の生存戦略
副書名ヨミ ヨンオクネン ノ シンカ ガ モタラシタ キョウイ ノ セイゾン センリャク
内容紹介 なぜ昆虫は地球上でもっとも繁栄しているのか? 変態や擬態、寄生、社会性など、驚くべき形態や生態をもつ理由とは? 進化を押し進め、あらゆる生命を支える昆虫の驚異の世界を明らかにする、かつてない進化の物語。
著者紹介 ミシガン州生まれ。メリーランド大学で昆虫学の博士号を取得。ワイオミング大学教授。同大学昆虫博物館キュレーター。これまでに世界29カ国で190種以上の新種の昆虫を発見、命名している。
件名1 昆虫
件名2 進化論

(他の紹介)内容紹介 生命進化の主役は昆虫だった!なぜ昆虫は地球上でもっとも繁栄しているのか?変態や擬態、寄生、社会性など、驚くべき形態や生態をもつ理由とは?進化を押し進め、あらゆる生命を支える昆虫の驚異の世界を明らかにする、かつてない進化の物語!
(他の紹介)目次 第1章 虫だらけの惑星
第2章 節足動物の誕生
第3章 シルル紀の陸上進出
第4章 コケの下、二メートルの世界
第5章 空中を舞う昆虫たち
第6章 古生代の大量絶滅
第7章 三畳紀の春
第8章 ジュラシック・パークでピクニック
第9章 白亜紀の繁栄と大量絶滅
第10章 新生代を想う
(他の紹介)著者紹介 ショー,スコット・リチャード
 ミシガン州デトロイト生まれ。ミシガン州立大学で天体物理学と昆虫学を学んだのち、メリーランド大学で昆虫学の修士号および博士号を取得。1984〜1989年までハーバード大学比較動物学博物館に所属。1989年からワイオミング大学教授ならびに同大学昆虫博物館のキュレーター。これまでに世界29カ国で190種以上の新種の昆虫(おもにカリバチ)を発見、命名している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 多伽夫
 1971年、三重県生まれ。静岡大学理学部卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。