検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学講座 2 文学史の諸問題

著者名 日本文学協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク キョウカイ
出版者 大修館書店
出版年月 1987.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211060254一般図書910.8/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
915.6 915.6
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810073922
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本文学協会/編
著者名ヨミ ニホン ブンガク キョウカイ
出版者 大修館書店
出版年月 1987.5
ページ数 309p
大きさ 21cm
ISBN 4-469-12032-4
分類記号 910.8
タイトル 日本文学講座 2 文学史の諸問題
書名ヨミ ニホン ブンガク コウザ
件名1 日本文学

(他の紹介)内容紹介 深海、砂漠、南極&北極…“科学界のインディ・ジョーンズ”が、体当たりで辺境を駆け巡る!!地球誕生から46億年、ようやく見えてきた私たち生命の起源とは?
(他の紹介)目次 第1章 生物学者になるまで―助走編
第2章 暗黒世界で生命を探る―深海編
第3章 コスモポリタンを追いかけて―南極&北極編
第4章 世界でもっとも小さな生命―砂漠編
第5章 生命の始まりを探して―宇宙編
おわりに 生命の本質は蔓延ること
(他の紹介)著者紹介 長沼 毅
 1961年、人類初の宇宙飛行の日に生まれる。深海生物学、微生物生態学、系統地理学を専門とし、極地、深海、砂漠、地底など極限環境に生存する生物を探索する。筑波大学大学院生物科学研究科博士課程修了、海洋科学技術センター(JAMSTEC、現・海洋研究開発機構研究員)、カリフォルニア大学サンタバーバラ校海洋科学研究所客員研究員などを経て、広島大学大学院生物圏科学研究教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 文学史は可能かと問うまえに
杉山 康彦/著
2 表現史の試み
亀井 秀雄/著
3 オモロと琉歌
藤井 貞和/著
4 文学史における技術の問題
桜井 好朗/著
5 文学における時空意識
高橋 文二/著
6 日本的美意識の問題
秋山 虔/著
7 和漢混淆文の成立
永積 安明/著
8 散文精神と構想力
関口 安義/著
9 方法としてのパロディ
塩崎 文雄/著
10 前近代と近代
三好 行雄/著
11 政治と文学
祖父江 昭二/著
12 仏教思想がもたらしたもの
伊藤 博之/著
13 キリスト教思想家の表現
山極 圭司/著
14 中国文学
後藤 昭雄/著
15 西洋文学
菅谷 広美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。