検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教養としての化学入門 未来の課題を解決するために

著者名 Kimberley Waldron/著
著者名ヨミ Kimberley Waldron
出版者 化学同人
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217191376一般図書430/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
430 430
化学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110589073
書誌種別 図書(和書)
著者名 Kimberley Waldron/著   竹内 敬人/訳
著者名ヨミ Kimberley Waldron タケウチ ヨシト
出版者 化学同人
出版年月 2016.8
ページ数 14,287p
大きさ 26cm
ISBN 4-7598-1829-1
分類記号 430
タイトル 教養としての化学入門 未来の課題を解決するために
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ カガク ニュウモン
副書名 未来の課題を解決するために
副書名ヨミ ミライ ノ カダイ オ カイケツ スル タメ ニ
内容紹介 現代社会のさまざまなトピックからふさわしいテーマを選び、化学とのかかわりを「化学の概念」を織り交ぜながら解説。化学(科学)のリテラシーや批判的思考力を養うことに重点を置いた入門書。見返しに元素の周期表あり。
著者紹介 コロラド州デンバーにあるレジス大学の化学の教授。専門は無機化学。
件名1 化学

(他の紹介)内容紹介 解決すべき現代社会のトピックと化学とのかかわりがある―現代社会の課題を知り、それに立ち向かうために知っておくべき概念を学ぶ。科学リテラシーを習得できる―科学的に考え、理解するために必要最低限の知識、科学リテラシーを習得できる。科学的方法や批判的思考力が身につく―証拠や事実に基づいて、理論的あるいは批判的に考える力が身につく。科学者について知ることができる―現代社会のなかで、科学者がどのように考え、行動し、研究を進めているかがわかる。
(他の紹介)目次 化学のおはなし―科学的方法:考える、測定する、また考える
原子―原子とそのなかに潜むもののすべて
すべてのもの―物質を体系づけ、分類するには?
化学結合―原子を束ねる力を理解するために
炭素―炭素、有機分子とカーボンフットプリント
気体―大気中の気体とそのふるまい
化学反応―化学変化をどう追跡するか
水―水は人間と地球にとって不可欠なのか?
塩と水溶液―塩の性質:塩はどのように水と相互作用するか
pHと酸性雨―酸性雨と私たちを取り巻く環境
原子力―核化学の基礎
エネルギー・電力・気候変動―電力を発生させ、エネルギーを保存する新しい方法
持続可能性とリサイクル―資源の利用・再利用のためのよりよい方法をめざして
食べ物―私たちが口にする食品の生化学
(他の紹介)著者紹介 竹内 敬人
 1934年東京都生まれ。1960年東京大学教養学部教養学科卒業。1962年東京大学大学院化学系研究科修士課程修了。1970年東京大学教養学部助教授。1984年東京大学教養学部教授。1995年神奈川大学教授。この間、放送大学客員教授(1992〜2000)、国際教養大学客員教授(2005〜2009)を歴任。現在、東京大学名誉教授、神奈川大学名誉教授。理学博士。専門は有機合成化学、物理有機化学、化学教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。