検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

水木しげるの妖怪人類学 角川文庫 み18-65 KWAI BOOKS

著者名 水木 しげる/[著]
著者名ヨミ ミズキ シゲル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311518278一般図書388//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

水木 しげる
2016
388 388
妖怪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110607753
書誌種別 図書(和書)
著者名 水木 しげる/[著]
著者名ヨミ ミズキ シゲル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.10
ページ数 313p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-104911-2
分類記号 388
タイトル 水木しげるの妖怪人類学 角川文庫 み18-65 KWAI BOOKS
書名ヨミ ミズキ シゲル ノ ヨウカイ ジンルイガク
内容紹介 日本と世界を旅して各地の<目に見えない存在>を渉猟した水木しげるによる、「妖怪人類学」の研究成果。フルカラーの妖怪絵79点と解説編を収録。『本の旅人』『コミックアルファ』連載を文庫化。
件名1 妖怪

(他の紹介)内容紹介 目には見えないが、そこに確かに存在する何か。日本ではこれを妖怪と呼ぶが、その正体を明らかにする研究こそが「妖怪人類学」である。自ら設立した世界妖怪協会で、この研究活動を晩年のライフワークとした水木しげるは、日本と世界を旅して各地の“目に見えない存在”の渉猟に励んだ。その研究成果の粋を集めた本書には、各誌で掲載されたフルカラーの妖怪絵79点と解説編を収録。水木ファン必携の一冊。
(他の紹介)目次 日本編(水虎様と水神様―青森
足の神―宮城
石塔磨き―江戸(東京)
二階の怪―江戸(東京)
五つ塚の怪女―新潟 ほか)
世界編(鬼憑―韓国
トケビ―韓国
霊火―台湾
カビドウとウドギ―台湾
幽霊―台湾 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水木 しげる
 1922年(大正11年)生まれ。鳥取県境港市育ち。太平洋戦争時、激戦地ラバウルに出征し、爆撃で左腕を失うも九死に一生を得る。復員後は様々な職業につきながら紙芝居作家となり、以後、貸本漫画家を経て、64年『ガロ』にて商業誌デビュー。91年紫綬褒章、2003年旭日小綬章を受章。07年『のんのんばあとオレ』でフランス・アングレーム国際漫画祭において最優秀漫画賞を受賞。10年文化功労者。15年11月30日永眠。享年93(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。