検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キャリアアップのための戦略論 日経文庫 1372

著者名 平井 孝志/著
著者名ヨミ ヒライ タカシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112101720一般図書366.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
366.29 366.29
キャリアデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111020618
書誌種別 図書(和書)
著者名 平井 孝志/著
著者名ヨミ ヒライ タカシ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.3
ページ数 198p
大きさ 18cm
ISBN 4-532-11372-8
分類記号 366.29
タイトル キャリアアップのための戦略論 日経文庫 1372
書名ヨミ キャリア アップ ノ タメ ノ センリャクロン
内容紹介 人生を切り開いていくために、自分の価値・能力をどうとらえ、どう高めればいいのか。経営戦略やマーケティングの考え方を自分のキャリア設計に取り組み、実行に移すためのツールを伝授する。
著者紹介 1965年生まれ。東京大学大学院理学系研究科相関理化学修士課程修了。マサチューセッツ工科大学MBA。筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授。著書に「日本企業の収益不全」など。
件名1 キャリアデザイン

(他の紹介)内容紹介 本書は、マネジメント、競争戦略、マーケティングなどの手法を、企業組織ではなく自分自身に応用し、キャリアデザインや仕事の進め方に役立てようというユニークな解説書です。コンサルタントとして活躍しながら、数々のビジネススクールで教鞭を執り、『本質思考』などの話題作を執筆してきた著者が、自身の体験や具体例をあげながらわかりやすく解説します。ポジショニング、5フォース、4P、見える化、PDCA、ブルーオーシャン戦略など、主要なマネジメント手法の基本と活かし方がわかります。自分のキャリアについて、フレームワークなどを用いて戦略的に考えたい、若手から中堅にかけてのビジネスパーソンにおすすめです。
(他の紹介)目次 第1章 自分は何をしたいのか―理念、ミッション、経営計画(「あるべき姿」を思い描くことが生きがいにつながる
視野を広げれば、「志」が高まる
「未来の歴史」を作り、選択の質を上げる
「テーマ」を持ち、学ぶことを探す)
第2章 自分の強みを見つめ直す―競争優位、オーバーエクステンション戦略(他人に真似のできない「強み」を作る
ちょっとだけ「背伸び」をし、新しい道を拓く
「時間は資源」スピードアップを実現する
周囲の変化に敏感になることが成長のきっかけに)
第3章 戦略的に道を切り拓き、競争に勝つ―競争戦略、オープンイノベーション(計画に「創発・変革」を組み合わせる
ルール設定で先手を取り、仕組みを作る
自分の土壌に相手を巻き込む
他力を生かす)
第4章 自分ブランドを浸透させる―マーケティング、ブランディング(キャラがかぶっていては名前も憶えてもらえない
個人の「価値」を4Pで表す
自分のストーリーを相手に憶えてもらう
論理思考で行き詰まったら水平展開を考える)
第5章 自分を動かし、持続させる―見える化、PDCA、主体性、正当性(思考と行動を「見える化」する
一日単位、一〇年単位でPDCAを回す
本質を変えるには、まず「形」から変える
人を動かす原動力は「主体性」と「正当性」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。