検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

笠原将弘のさしすせそうざい 砂糖・塩・酢・醬油・味噌の力でおいしくなるおかず100

著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411662521一般図書596//おかず開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 将弘
2017
596.21 596.21
料理(日本)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111039573
書誌種別 図書(和書)
著者名 笠原 将弘/著
著者名ヨミ カサハラ マサヒロ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2017.6
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-391-15009-4
分類記号 596.21
タイトル 笠原将弘のさしすせそうざい 砂糖・塩・酢・醬油・味噌の力でおいしくなるおかず100
書名ヨミ カサハラ マサヒロ ノ サシスセ ソウザイ
副書名 砂糖・塩・酢・醬油・味噌の力でおいしくなるおかず100
副書名ヨミ サトウ シオ ス ショウユ ミソ ノ チカラ デ オイシク ナル オカズ ヒャク
内容紹介 「賛否両論」店主・笠原将弘による調味料の使いこなし本。砂糖・塩・酢・醬油・味噌という5つの調味料を使った、“日本人でよかったな”と思える100のレシピを紹介する。コラムも掲載。
著者紹介 1972年生まれ。東京出身。高校卒業後「正月屋吉兆」などを経て「賛否両論」店主。和食給食応援団東日本代表を務めるなど食育、和食推進運動にも力を注ぐ。著書に「100年のレシピ」など。
件名1 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 笠原、初の調味料完全使いこなし本!“日本人でよかったなと思えるレシピが満載!”
(他の紹介)目次 1章 さ 砂糖のそうざい(とろとろ豚角煮
揚げ鶏と揚げなすの甘だれがらめ ほか)
2章 し 塩のそうざい(ぶりのねぎ塩焼き
塩ゆで豚 ほか)
3章 す 酢のそうざい(豚バラ南蛮煮
豚の黒酢しょうが焼き ほか)
4章 せ 醤油のそうざい(豚スペアリブの沖縄風煮込み
手羽先と玉ねぎのべっこう煮 ほか)
5章 そ 味噌のそうざい(ミルフィーユみそカツ
みそ漬けローストビーフ ほか)
(他の紹介)著者紹介 笠原 将弘
 1972年東京出身。高校卒業後「正月屋吉兆」で修行。実家の焼き鳥店「とり将」を継ぎ、人気店へと育てた。2004年、「とり将」が30周年を迎えたのを機にいったん閉店し、東京・恵比寿に「賛否両論」をオープンさせる。独自の感性で創り上げた日本料理が話題となり、予約のとれない人気店となった。2013年、名古屋に「賛否両論名古屋」、2014年、東京・広尾に「賛否両論メンズ館」を開店。新店として、2017年3月に「賛否両論香港」を、4月に広尾に和カフェ「賛否両論寄り道」をオープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。